2019年02月25日

西郷どんは島流し 79 4/15 沖永良部島から鹿児島へ

 20分ほどすると雨は小降りになってきました。このタイミングで宿に戻ります。到着したら、ぬれた体を拭いて上着を着替えることにします。宿のトイレを借りました。後で考えてみたら、隣が入浴施設なのでそこを利用してもよかったことになります。
 頭を拭いているときに手がめがねに引っかかり、めがねがたたきつけられるように床に落ちました。この衝撃で左のレンズが割れました。もう一つめがねを持っていますが、遠くのものがよく見えません。しばらくこのめがねでいくことにします。
 着替えも終わって、送迎バスの出発を待ちます。雨は弱いながらもやみません。これ以上濡れるとどうしようもないので、ロビーで時間を過ごします。
 何人かがロビーにいます。何かなと思っていたらレストランが開くのを待っていたようです。昼食を食べに行くところが少ないのでしょうか。もうすぐバスが来るので、中に入っている時間はありません。残っていたパンを食べておきます。
 送迎バスがきました。空港まで送ってもらいます。他に乗る人はいませんでした。途中、笠石浜のユリを見たかと聞かれました。笠石浜には行ったけれどもユリは見ていないと答えると、ユリのあるところまでよってくれました。駐車場に入るために迂回していた場所にありました。
沖永良部島 笠石浜のユリ

 ほとんどがつぼみです。進んで行くうちに咲き始めたものも見つかってきました。
沖永良部島 笠石浜のユリ

 空港までは、西郷隆盛の牢獄とか、4月になると葉が黄色くなるソテツの木とか何カ所か観光案内をしてくれました。窓ガラスが曇ってきているので、写真は写せていません。
 空港に到着しました。所定の手続きをすませます。座席は、窓側がないかと聞くと、背もたれが倒せないところだけが残っているようです。いつも倒さないのでそれでじゅうぶんです。そこにしてもらいました。
 荷物を預けたら空港内を見て回ることにします。昨日は搭乗券のことで精一杯でした。空港内はよく見ていません。これはロビーに置かれていた、貝の標本です。種類ごとにたくさんの小さなビンに整理して入れられています。
沖永良部島 空港

 待っていると飛行機が到着しました。プロペラ機です。少し到着が遅れています。
沖永良部島 空港 飛行機

 歩いて飛行機に乗り込みます。雨は傘がなくても歩ける程度に降っています。
沖永良部島 空港 ターミナルビル

 隣の席はアテンダントさんが座るようです。新人アテンダントさんの教育のために一人余分にのっています。ところで隣に座ったのはどちらのアテンダントさんなのでしょう。
 窓の外を見ていると、だんだん雨が強くなってきていました。
沖永良部島 空港

 景色を見ながら、飛行を続けます。どういうわけか全て露出オーバーで、ほとんど何も写っていませんでした。かろうじて写っていた桜島です。となりのアテンダントさんが桜島が見えると教えてくれました。
桜島

 空港への進入方向が気になります。聞いてみたところこのまま真っ直ぐ進んで行くようです。空港の滑走路は340度に進入できるように作られていました。
 飛行機を降りてからはターミナルへはバスで向かいます。
鹿児島空港移動バス

 バス内から見えてきたターミナルです。青空が一部に見えています。
鹿児島空港ターミナル

続く..


posted by ヨッシン at 23:59| 旅行記