このブログの本家である「ヨッシンと地学の散歩」を更新しました。
前回の更新が12月中旬でしたので、今回は2月の初めくらいには何とかしたいなと思っていました。急ぎそうなのは、「地震と断層」のページのできていない分を書き上げることです。今のところそれに必要な図がうまくできないので、行き詰まっています。その他の細かいところから手をつけて、マイナーな修正にはなるけれどもこれで何とか許してというレベルにはしていました。
今月の初め頃に、中学生が西から太陽が昇ってくる条件を研究して賞をもらったということが新聞に載っていました。少なくとも、太陽が沈む速さの問題は、今後載せようと思っていたことの一つです。これとあわせて、ページを作ろうと急遽取り組むことにしました。
太陽の沈む速さについては、季節によって異なるという内容で、何とかまとめ上げることができました。これは春と秋には速くなっているということで、秋の釣瓶落しという言葉と関連しています。従ってページのタイトルは「秋の釣瓶落し」となっています。計算式とかを作ったりしていますので、数学の苦手な人には難解かも知れません。結果だけでもわかってもらえたらと思っています。
次は、太陽を再び見るための条件の部分に取りかかります。ここも半分はできています。「地球は丸いのか」のページで、山の斜面を地球の影が上昇していく速度を求めています。これを利用すればいいだけです。何とかできたと一時は思いました。ところが表計算ソフトで、地表近くでの速さを計算すると奇妙な結果が出てきてしまいました。初めは計算式が間違っているのかなと思いました。別の式を使っても同じ結果が出てきます。どうしてもそうならざるを得ないのです。その意味するところが全く理解できませんでした。
計算結果の意味がようやく理解できたので、計算で求めようとするものを少し変えて結果をまとめて完成です。
実際ににはこのタイトルで書こうと思っていることは、まだ少し残っています。続けて作っていると、更新がいつになるかわかりませんので、とりあえずここまでで一度更新して、残りは次回ということにしました。
他の部分の更新内容です。更新のために「地球は丸いのか」のページを見ていると、動画が表示されていませんでした。ネット経由のもので見ると表示されます。でないのはPCにとっているバックアップからの分のようです。どこから来るのかで違っているようです。ちょっと気持ちが悪いので、表示できるようにいじっていみました。動画を描かせていたタグはembedを使っていたのですが、videoに変えてみました。これだと、文章が行のまわりこみをしないという問題があったので使っていませんでした。objectでくくってみるとうまくいったので、この方法に変えています。
その結果なのかどうかわからないのですが、再生ボタンを押してもコントロールが消えません。いったん止めて再開したり、2回目以後の表示では消えます。対応方法が不明なのでこのままにしています。
今回、表計算ソフトのデータを、ダウンロードできるようにしました。エクセル97形式です。基本的には特定のソフトでしか読み込めないものは、そのソフトを宣伝することになるのでしないのですが、この形式については、読み込めるソフトがたくさんそれも無料のものもありますので、OKということにしました。ついでに、他の場所のデータも一部ダウンロードできるようにしています。ただ元々のサイズが1.3MBもあったのでいくらなんでもサイズがでかい(他のページやコンテンツに比べて)ということで、圧縮をかけています。それでも500KB越えは大きすぎます。
汐吹岩について、他の2つのタイプのもにについて内容を加えました。かめ穴については、かめ穴のようでかめ穴でないものの例を加えています。その一つが、富田林の川原で見つかった走の足跡化石です。これが見つかったときに、かめ穴のなのそうでないのかという議論をしていました。
写真集の写真を追加しています。正月あけにカノープスがみえたので載せようとしました。となると、他の星関係の写真も一緒にアップすることになりました。その他には、ある内容でまとめようとしているページに必要と思って集めている写真も、そのページがうまくまとまらないままずるずる来ているので、いったん写真集に載せることにしました。こちらに置くと画像サイズが小さくなるのですがそれでいいことにしておきます。原図は残していますので、いつでもサイズ変更は可能です。写真集は1ページ新たに作っています。
写真集の検索ページと、「宝箱」のページのリストが長くなりすぎていました。リストをめくるのも大変になってきましたので、縮小して必要な部分を展開して見られるようにいじっています。写真集目次のページは、直接そのページに飛ぼうとすると、ついでにリストも展開してしまうという問題が残っています。対策方法は今のところ思いつかないでこのままでいくことにします。
やりかけているところもたくさん残ってきています。このあたりも早めに書き上げたいと思います。今後とも本家もよろしくお願いします。
2019年02月20日
「ヨッシンと地学の散歩」更新しました
posted by ヨッシン at 23:59| 日記