2019年02月13日

西郷どんは島流し 68 4/14 沖永良部島 田皆岬

 ビーチロックのある場所から内側の県道に沿って車を走らせます。昨日の住吉暗川からの帰りに、水連洞と書かれた案内を見たような気がしたからです。往復してみたのですがそれを見つけることはできませんでした。あったのは昇竜洞の案内です。これを見間違えたのかも知れません。
 カーナビに水連洞と書かれている場所の周囲を探してみたのですが洞窟を見つけることもできませんでした。あまり人が訪れないのでしょう。それでも、ケービングのツアーにはここに入るものもあるようです。
 入口の近くのみかんの木にはたくさんの実がついていました。誰も採らないのか、たくさんの実が落ちていました。
沖永良部島 住吉 シークリグ

 県道に戻り北上していきます。住吉は昨日来たので、そのまま通りぬけます。次に案内のあったのは、田皆崎です。指示に従って進んで行きます。
 駐車場に車を駐めます。水道があったので真っ先にGPSロガーを洗います。そのまま乾くまで持って歩くことにします。岬に向かって進むと、正面に灯台が見えます。ヤゴニャ埼灯台といいます。
沖永良部島 田皆岬 ヤゴニャ埼灯台

 岬先端方向です。何人かの地元の人が来ていて弁当を広げようとしています。
沖永良部島 田皆岬

 田皆崎は、島で北西方向に張り出した岬です。そこから見た東側の海岸線方向です。これからこちら側に向かって進んで行く予定です。
沖永良部島 田皆岬 海岸

 周囲は切り立った崖になっています。できるだけ海によって見た断崖です。
沖永良部島 田皆岬 海岸

 直下の海です。透き通っていてきれいです。でも、高いため怖くてこれ以上のぞけません。
沖永良部島 田皆岬 海岸

 別の岩の裂け目から見たところです。深さによって海の色が変わってみえます。
沖永良部島 田皆岬 海岸

 広場には刈り取られずに残ったユリに花が付いていました。
沖永良部島 田皆岬 ユリ

続く.............


posted by ヨッシン at 23:56| 旅行記