2019年01月23日

西郷どんは島流し 49 4/13 沖永良部島 ソテツジャングル

 フーチャからは、沖永良部島北海岸に沿って西に進んでいくことにします。道沿いには何もないまま、いったん県道に戻りました。県道を進んで、海岸に近寄れそうな道を探しながら車を走らせます。
 県道はT字路に突き当たります。右に続いているようです。ここにある次の観光地を示す標識はワンジョビーチを示しています。海岸沿いに進めそうです。そのまま進んで行くとすぐに伊延港の入り口にきました。西郷隆盛上陸地であるとも書かれています。そのまま進んだ所に石碑があり、西郷隆盛上陸之地と書かれています。徳之島にも同じようなものがありました。西郷さんが島に来た理由は、今のところ大きな謎です。
沖永良部島 伊延港 西郷隆盛上陸之地

 県道を進んで行くと、ワンジョビーチへの案内標識がありました。このあたりにソテツジャングルというのもあるようです。パンフレットの示す位置は、道に挟まれた真ん中になっています。どういったらいいのかわからないので、ここは後回しにして、ビーチの方に行くことにしました。
 車を走らせていると、山側にソテツジャングル入り口と書かれた門がありました。前の道は狭いので、車を駐められそうな所まで進んで行きます。ワンジョビーチの東端までいってしまいました。だいぶ車を走らせたようですが、ここに車を駐め歩いて戻ります。
 途中の道沿いには大きな穴がいくつも開いています。人工的に掘られたものでしょう。きれいな形をしています。何かを入れるためのものでしょうか。周囲にはソテツの木もたくさん見られます。
沖永良部島 ワンジョビーチ 謎の穴

 入り口の門が見えてきました。
沖永良部島 ソテツトンネル入口

 入り口と出口が違うと書かれています。近くに出口があればいいのですが、そうでないと同じ道を戻ってこないといけなくなります。とりあえずいくことにします。
 中に入って進んで行きます。ソテツの木はたくさんあります。他の木もたくさん混じっているようです。
沖永良部島 ソテツトンネル

 全体的にこんな感じです。空が見えています。
沖永良部島 ソテツトンネル

 途中に展望所があります。そこから見えた伊延港です。
沖永良部島 ソテツトンネル展望所から

 ここで行程の真ん中のようです。さらに進んで行きます。気がついたのは、ここのソテツは葉っぱが少ないということです。その分迫力に欠けているようです。
沖永良部島 ソテツトンネル

 反対側の入り口に到着です。県道に面しています。
沖永良部島 ソテツトンネル入口

 ソテツジャングルの道は、県道から海岸の道に行く近道のようにつけられています。パンフの位置は展望所のあったところを示していたようです。県道から海岸沿いの道に入るのは遠回りな上に車も通りますので、ジャングルの中の道を引き返すことにします。
 こちら側の入り口のソテツには葉っぱがたくさんついています。
沖永良部島 ソテツトンネル

続く...............


posted by ヨッシン at 23:58| 旅行記