2019年01月15日

西郷どんは島流し 43 4/13 徳之島 亀徳港へ

 徳之島3日目の朝です。今日の予定は、9時40分に亀徳港をでるフェリーで沖永良部島に行くことになっています。9時過ぎには亀徳港には着いておきたいので、宿の出発は8時過ぎになるでしょう。レンタカーの返却もあります。朝食を食べたらすぐに出発できるように、荷物をまとめておく必要があります。これは昨晩のうちに済ませています。
 朝起きて、朝食までまだ少し時間があるので、ビーチまで散歩に出かけました。昨日に比べて空は明るめです。鳥もたくさんやってきています。木に止まっていたメジロです。
徳之島 与名間海浜公園 メジロ

 今日は空が赤く染まって見えます。所々に空も見えているようです。
徳之島 与名間海浜公園

 背後の山です。寝姿山もきれいに見えます。こちらから見ると寝ているようには見えません。
徳之島 与名間海浜公園から寝姿山

 ビーチの縁にあった石灰岩です。中に群体サンゴのかたまりがたくさん入っています。
徳之島 与名間海浜公園石灰岩

 あまりゆっくりもしていられません。食事をすませて、出発します。経路は二通りあります。平戸野の町の手前から島を横断するコースと、町に入ってから横断するコースです。前者は山越えになります。宿の人によると、後者の方がいいようです。前者のコースにしました。こちらは昨日行った前野展望台を通ります。当然ウサギを期待してのことです。残念ながら、明るくなって寝る時間になっていたようです。
 車を走らせていると、シートベルト着用の警告がでます。ちゃんと留めています。初日も何回か点いたのですが、これほど頻繁ではありませんでした。ひょっとして助手席の荷物のせいかと思い、シートベルトで留めると警告は止まりました。荷物は10kgを越えていますから、小さなこどもくらいの重さはあります。それで鳴っていたようです。
 亀徳までは40分足らずで到着です。旧港にあるレンターカー会社で車を返却します。ガソリンスタンドが併設になっていますから、ガソリンを満タンにします。ここの人が返却の手続きをするのかと思ったら、近くのホームセンターの人がやってきて、手続きになります。といっても特にすることはありません。乗ってきた車で。新港のフェリー乗り場まで送ってもらいました。
 フェリーの待合所に行きます。中のようすです。乗船開始直前のものなので人は多めに写っています。奥側の窓口が開いて、手前側が閉まっています。明日は逆になります。
徳之島 亀徳港 待合所

 乗船名簿に名前を書いて、乗船券を購入します。価格表に書かれていた値段より、ちょっと安くなっています。どうしてこの値段になるのかわかりませんでした。後に調べたことによると、離島振興策か何かの関係で補助が出ていたようです。
 船の到着までまだ時間があるようです。周辺を歩いてみることにしました。まずは展望デッキです。港がよく見えます。北側なごみの岬方面です。
徳之島 亀徳港展望デッキから北側

 ターミナルの前です。通路の間にある花壇をいろいろな団体が工夫を凝らして手入れをしているようです。様々な花が咲いています。
徳之島 亀徳港前花壇

 観葉植物のような葉っぱの間にたくさんのカタツムリがいます。真ん中の大きなものはアフリカマイマイのようです。この付近でも増えてきているようです。
徳之島 亀徳港前花壇

続く...............


posted by ヨッシン at 23:36| 旅行記