2018年12月12日

西郷どんは島流し 22 4/11 徳之島 1日目夜

 だいぶ遅くなっています。車に戻り宿を目指すことにします。そのまま真っ直ぐ行こうとしかけたのですが、干潟の野鳥のことが気になります。夕方なのでやってきているかも知れません。いったんトリトリデッキに寄っていくことにしました。通り道なので5分から10分ほどおそくなるだけです。これくらいの遅れはゆるしてもらえるでしょう。
 だいぶ潮が満ちていて、干潟は見えなくなっています。寝姿山東部のあたりから沖合側の様子です。
徳之島 トリトリデッキから寝姿山方向

 鳥の姿は全く見えません。空港滑走路の方角です。夕焼け空とあわせて写しました。
徳之島 トリトリデッキから滑走路方向

 宿に着いたのはちょうど7時です。コテージ風の建物になっています。これだと時間を気にせずに出入りができます。荷物を置いたら、食事にします。夕食は、レストランでメニューの中から選んで注文する形式です。
 この後の計画です。完全に曇って星は見えません。予定通りアマミノクロウサギを探しに行くことにします。宿の人に場所を確認したところ、この近くでも出るという場所を教えてくれました。昨晩の10時頃に見た人がいるそうです。
 この時間に見ようとすると、1つ問題があります。宿の大浴場は9時までです。部屋付のバスに入れば問題はありませんが、この手の風呂は苦手です。いったん、様子を見に行ってから、大浴場に入り、その後もう一度いくと10時頃にも見られることになります。この形でいくことにしました。
 持ち物をそろえて出ようとした頃には、雨が降りだし始めていました。行くだけは行ってみます。予定の林道に入って10km/hほどの速度で前方をよく見ながら車を走らせていきます。道路上にはカエルがたくさん出てきていて、飛び跳ねています。踏みつけたらごめんねで進んで行きます。だいぶ進んだ所で、道ばたに黒いかたまりがあるのが見えました。クロウサギのようです。写真に撮ろうとしたのですが、シャッター速度がかなり長めです。車のライトでは光量が足りないようです。どうしてもぶれて写ってしまいます。
徳之島 アマミノクロウサギ

 横むいているところです。この大きさだとわからないのですがかなりぶれています。
徳之島 アマミノクロウサギ

 さらに進んだ所にもう1匹いました。こちらは背中を向けています。手ぶれも少なく写せたのですが、ちょっと残念です。カメラの調整をしている間にいなくなっていました。
徳之島 アマミノクロウサギ

 林道を通りぬけて、再び戻ってきます。この時にも1匹見たのですが、草の向こうにいたためにカメラのピントがうまくあわず写せませんでした。
 いったん宿に戻り、報告をしてから風呂に入ります。でてきて、もう一度いこうとした時には雨は本格的になってきていました。2回目の林道では往復ともウサギを見ることはできませんでした。
続く...............


posted by ヨッシン at 23:49| 旅行記