石柱の前の道を15mほど上ったところで。展望台が見えてきました。こぢんまりとした展望台です。

展望台からは、先ほどいた里久浜ビーチがよく見えます。その向こうに見える山が宮城山、遠くの山が三方通岳、宮城山の右側に天城岳から延びる稜線が見えています。

路上駐車なのですぐに車に戻ります。さらに進んで、母間の町に入ったところで、小さな防波堤の向こうに海がみえてきます。車を駐めて、防波堤の上から見た海岸です。砂浜は狭くなり、礁湖のようになっています。

さらに進み、下久志の町外れまで来ると西郷どんくつろぎの岩と書かれた案内板が見えてきました。「せごどん」とふりがなが振ってあります。この山側に駐車スペースがありますから、ここに車を入れて見に行くことにします。
坂を下って海岸に出ます。再びビーチが広くなってきたように見えます。砂粒というより、小石やさんごの破片が多いようです。

浜辺に鳥がいます。シロチドリです。

50mほど南に行ったところに西郷どんくつろぎの岩の看板のある岩がありました。座って海を眺めるのにはちょうど良さそうな岩です。岩質は緑色岩のようです。

そこから見る浜です。西郷さんはこのような景色を見ていたのでしょうか。砂浜が海に突き出しているところはビーチカスプのようです。

続く...............