2018年11月30日

西郷どんは島流し 11 4/11 徳之島 金見崎ソテツトンネル

 手々の集落を通る県道に戻り東に進んでいきます。金見の集落につくとソテツトンネルの案内板がありました。指示に従って左折し進んで行きます。途中どちらに行こうか迷うところがありました。右の方を選び進んで行くと、元の県道に出てしまいました。
 再び戻って正しい方の道に入っていきます。駐車場のような場所が見えてきましたからそこに車を入れました。
 ソテツトンネルと書かれた方に歩いて行きます。入り口から入っていくと小径の両側にソテツが大きく育っています。
徳之島 金見崎ソテツトンネル

 ソテツは、道の方に倒れてきているので、トンネルのように見えます。
徳之島 金見崎ソテツトンネル

 道に覆い被さるように伸びたソテツの枝もあります。
徳之島 金見崎ソテツトンネル

 ソテツの生えているところはあまり奥行きを感じません。脇道のような所があったのでのぞいて見ると、畑のような空き地があって、その周囲を取り囲むようにソテツが植わっています。
徳之島 金見崎ソテツトンネル

 トンネルに戻って先に進んでいきます。どころどころで足下にソテツの実がかたまって落ちています。
徳之島 金見崎ソテツトンネル ソテツの実

 完全に道に倒れ込んできたソテツもあります。ここは屈まないと通りぬけられないところもあります。
徳之島 金見崎ソテツトンネル

 このソテツの幹は曲がりくねっています。大きくなった木ではよく見かけますが、ここのものはそれほどでもないようです。
徳之島 金見崎ソテツトンネル

 地面にヤドカリがいました。貝殻はぶ厚く、陸貝のものではなさそうです。
徳之島 金見崎ソテツトンネル ヤドカリ

続く...............


posted by ヨッシン at 23:57| 旅行記