2018年11月24日

西郷どんは島流し 05 4/11 徳之島 トリトリデッキ

 ウンブギの駐車場に戻ってから空港で見ようと思っていて見忘れているものが一つあるのに気がつきました。寝姿山です。その形が、妊婦さんが寝ているところを横から見たようすにそっくりということでこの名前がついています。徳之島子宝空港という名前も、この山が関係しているようです。
 駐車場から北側を見るとその形がよく見えます。いわれてみればなるほどと思います。今日は布団をかぶろとしうているようです。
徳之島 寝姿山

 再び空港の方に戻りますが、1本山側の道に入ります。まっすぐのびる直線路になっています。ここに浅間陸軍飛行場があった名残だそうです。
徳之島 浅間陸軍飛行場跡

 ここからずっと北上をしていきます。トリトリデッキと書かれた案内標識がありましたが、そのまましばらく進んでいました。今はちょうど干潮の時間になっています。干潟も見えるので、鳥もきているかも知れません。引き返して見に行くことにしました。
 駐車場のようなところにつきましたが、ここからどちらにあるのかわかりません。付近にある案内図をいくつか見ている内に、奥に見える体育館の裏にあるようなことがわかりました。すぐ近くまで車でいくことができます。
 到着して見えたトリトリデッキです。野鳥に気づかれずに観察しやすいよう、穴の開いた塀で囲まれています。
徳之島 トリトリデッキ

 先客が一人いました。バードスコープを持ってきていますから、本格的に野鳥を見に来ているようです。徳之島は初めてだそうです。
 デッキに上がって見えた干潟です。いい具合に潮が引いているようです。
徳之島 トリトリデッキの干潟

 小さな動くものが見えます。シロチドリと教えてくれました。
徳之島 トリトリデッキ シロチドリ

 奥の方に、クロツラヘラサギがいることも教えてくれました。持っている望遠レンズでもちょっと遠いです。向こうに見える土手のようなものは空港の滑走路です。
徳之島 トリトリデッキ クロツラヘラサギ

 見ていると、並んで泥の中にくちばしを入れて、エサを探しながら歩いて行きました。
徳之島 トリトリデッキ クロツラヘラサギ

 岸近くには、マングローブの若木も見えます。
徳之島 トリトリデッキ マングローブ

 地面に穴のようなものが見えるので、何か小動物がいないか探していると、カニのハサミのようなものが見えました。片方だけ大きいのでシオマネキでしょう。左上の穴にももう一匹います。
徳之島 トリトリデッキ シオマネキ

続く...............

posted by ヨッシン at 23:49| 旅行記