2018年11月18日

北九州旅行記が完結しました

 今年の3月に行った北九州の旅行記が完結しました。タイトルの意味は最後の感想まとめなどに書かせてもらっれいます。それを参照してください。
 いってから半年以上がすぎています。記事を投稿するときにも、一度読み直して文章の訂正をしています。読みながらそうだったのかとか思い出したり調べなおしたりしています。忘れてしまっていたこともたくさんありました。写真の説明の文章を加えますが、どこだったのかわからなくなっているものもいくつかありました。記事を後出ししているとこういうことになるのですね。
 投稿時にだいぶ修正したつもりでも、古くに完結した記事を見直していると、やっぱり誤字脱字や文章がおかしな所もたくさん見受けられます。本家の方のまとめの方も極端にひどいもの以外はそのままにしています。修正した方がいいのでしょうか。ブログの方は、記事数がが多く、いつ投稿したものか探すだけ大変なので手が着けられません。ブログの記事数もいつの間にか1200を越えています。
 次は4月の旅行記になります。これも先日やっと下原稿が完成したところです。だいぶ忘れてしまったことが多いので、調べなおしたりして書かないといけなくなっている分だけ時間がかかるようになってきています。早く次の分を仕上げないとだんだん何をしたのか忘れてしまうようになりそうです。


 旅行記記事(大陸接点・北部九州)の一覧です。同じ場所での記事数が多いところがたくさんありました。
08-1601   計画立案
08-1702 3/11 大阪から宮崎へ
08-1803 3/12 宮崎港到着
08-2004 3/12 木城町高城城趾
08-2105 3/12 川南町川南古墳群
08-2506 3/12 都農町尾鈴山キャンプ場
08-2707 3/12 都農町尾鈴山矢研の滝
08-2908 3/12 日向市美々津海岸へ
08-3009 3/12 日向市美々津 海岸から町並み保存地区へ
09-0610 3/12 日向市美々津町並み保存地区
09-0711 3/12 日向市サンパーク遊歩道とフクトが浦
09-0812 3/12 日向市サンパーク 潮吹き岩
09-0913 3/12 日向市サンパーク 柱状節理の入り江
09-1014 3/12 五ヶ瀬町へ
09-1115 3/13 五ヶ瀬町中村
09-1216 3/13 五ヶ瀬町うの子の滝
09-1317 3/13 山都町長崎鼻展望台
09-1418 3/13 蘇陽峡遊歩道1/2
09-1519 3/13 山都町蘇陽峡遊歩道2/2
09-1620 3/13 山都町聖滝・聖橋
09-1721 3/13 山都町通潤橋
09-1822 3/13 山都町五老ヶ滝から岩尾城趾
09-1923 3/13 山都町から阿蘇カルデラへ
09-2024 3/13 高森町湧水公園
09-2125 3/13 南阿蘇村白川水源
09-2226 3/13 阿蘇カルデラから外輪山ミルクロード
09-2327 3/13 阿蘇大観峰から久住高原
09-2428 3/14 久住高原から南小国町七滝へ
09-2529 3/14 南小国町七滝遊歩道・夫婦滝
09-2630 3/14 小国町下城公園
09-2731 3/14 小国町 鍋ヶ滝
09-2832 3/14 日田市中津江村鯛生金山
09-2933 3/14 日田市中津江村鯛生金山坑道
10-0734 3/14 肥後古代の森鹿央地区 装飾古墳館へ
10-0835 3/14 肥後古代の森鹿央地区 岩原古墳
10-0936 3/14 肥後古代の森菊水地区 歴史民俗資料館へ
10-1037 3/14 肥後古代の森菊水地区 肥後民家村
10-1138 3/14 肥後古代の森菊水地区 清原古墳群
10-1239 3/14 肥後古代の森菊水地区 縄文のむら
10-1340 3/15 柳川市街
10-1641 3/15 佐賀市早津江 三重津海軍所跡
10-1742 3/15 吉野ヶ里町歴史公園01 エントランス
10-1843 3/15 吉野ヶ里町歴史公園02 南のムラ 中と南の一家
10-1944 3/15 吉野ヶ里町歴史公園03 南のムラ ムラ長と北の一家
10-2045 3/15 吉野ヶ里町歴史公園04 倉と市
10-2146 3/15 吉野ヶ里町歴史公園05 南内郭へ
10-2247 3/15 吉野ヶ里町歴史公園06 南内郭展望
10-2448 3/15 吉野ヶ里町歴史公園07 南内郭 王の館
10-2549 3/15 吉野ヶ里町歴史公園08 南内郭から中のムラへ
10-2650 3/15 吉野ヶ里町歴史公園09
10-2751 3/15 吉野ヶ里町歴史公園10 北墳丘墓
10-2852 3/15 佐賀城
10-2953 3/15 小城市 芦刈海遊ふれあいパーク
10-3054 3/16 唐津市波戸岬
10-3155 3/16 唐津市 波戸岬から名護屋城へ
11-0656 3/16 唐津市名護屋城本丸跡
11-0757 3/16 唐津市名護屋城 天守台から二の丸
11-0858 3/16 唐津市名護屋城二の丸
11-0959 3/16 唐津市名護屋城博物館木下信俊陣跡
11-1060 3/16 唐津市土器崎 七ツ釜
11-1161 3/16 唐津市土器崎 象の鼻・めがね岩
11-1262 3/16 唐津市 立神園地・菜畑遺跡
11-1363 3/16 唐津市伊岐佐 見帰りの滝
11-1464 3/16 門司港へ
11-1565 3/16-17 帰阪
11-1666   感想・余談など 1/2
11-1767   感想・余談など 2/2
posted by ヨッシン at 23:54| 索引