2018年09月30日

台風接近

 今日は台風24号が接近しました。前回の台風で大きな被害が出たため、今回は事前に市の広報車や防災無線で注意喚起の放送がたびたび流れました。過敏になっているようですが、これくらいがちょうどいいのかも知れません。今回の台風は西日本の南側海上を通ったため、ほとんど衰えずに和歌山県田辺市付近に上陸したというのが特徴でしょう。その分風が強くなると予想されていました。
 念のために、外に出ている鉢類は全部室内に取り込みました。近々、家の外壁の補修・塗り替えをする予定なので、周囲に足場が架かり、置けなくなります。室内に入りきるかどうかを試してみるというのもその目的にありました。何とか入りきったようです。窓際に並べて置いたのですが、その窓には内側から近寄れなくなってしまいました。
 朝一番に、近くのスーパーに買い物をしに行きました。ふだん通りの定期的な買い物です。今日は、いつもに比べて人がいっぱいでした。4倍近くは来ていたようです。風に強くならないうちに買い物を済ませようというのと、非常用の物品を買っておこうというのもあったようです。いくつかの商品で品薄になっていました。
 接近中の台風の風は、それほど強いとは感じませんでした。部屋にいるとほとんど風の音は聞こえてきません。何回かはなっていたようです。南東の風は建物の陰になっていてあまり感じないのが影響しているのかも知れません。
 雨は夕方くらいから降り始めたようです。ちょっと強いかなというのもありましたが、だいたいは普通の降り方です。
 風の音が聞こえ始めたのは、夜の10時を過ぎてからです。初めは、音が聞こえてしばらくすると雨が降り出すというパターンでした。11時くらいからは、風だけになり、それも連続して鳴るようになってきました。北から北西方向へと風向きが変化してきたのが影響しているのかも知れません。西寄りの風は強く感じます。大陸側から高気圧が張り出してきています。東にぬけた台風とで一時的に冬型のような気圧配置になっています。気象庁の予想天気図を見ると、明日もこのような気圧配置になるようです。その分台風一過といえるような天気になるのでしょうか。9時前くらいの風が弱かったのは目の影響とも思ったりしています。
 今年は台風が多いようです、24号とほとんど後をつけるように、25号もやってきています。気象庁から進路予想がでている範囲でみると、5日頃に先島諸島付近で進路を北寄りに変えながら進むというのが気になっています。アンサンブル予想図でも6日の夜に九州西方に低気圧があると書かれています。


posted by ヨッシン at 23:59| 日記