日向ICから東九州道に入って延岡方面に進みます。延岡南ICで「この先一般道」の指示が出たので、高速を下りたら、こんどは違うといわれてしまいました。一般道でリルートをしてくれましたが、出口を出てからぐるっと回って高速に入り、延岡方面に進みなおしました。
延岡から高千穂方面の高速に入ったのですが、最初のICで下りて一般道をすすめとの指示です。高速道路でどこまで行けるかわからないのでそれに従います。出口では料金を徴収されません。無料区間だったようです。そのあと走った感じではずっと最後までいけたようです。
高千穂までの途中、いくつかチェックしたポイントがあったのですが、それらしきものは見えてきません。旧道を調べていたようです。今はバイパスを走っています。唯一あったのは、日本一のアーチ橋という案内です。行ってみて見えたのは、確かにアーチ橋でした。めがね橋と勘違いしていました。天翔大橋といいます。何が日本一かわかりませんがこの感じでは谷底からの高さのようです。底は全く見えていません。

この後、道に戻ってすすんで、高千穂を通過します。五ヶ瀬町の運動公園についたのですが、宿の位置がわからず行ったりきたりを繰り返しました。案内板を見落としていたようです。
宿は、他に誰も泊まっていませんでした。申込んだ時にエレベーターがないといわれました。階段派なので気になりませんが、これが影響しているのでしょうか。
食事の前に周辺を見て回ります。照明装置がたくさんあります。避けられそうな上の方を見たのですが、開けたところがないようです。こちら側は星見には使えそうにありません。宿より下側で明かりの影響の少なそうなところを探すしかないようです。
宿には、展望テラスがあります。ここから星を見られそうなのですが、望遠鏡を使うとなると、一度に運びきれませんから何回か階段を往復しないといけません。あとの写真とかを見ても、往復した方がよかったかも知れません。エレベーターがあれば間違いなく使っていたでしょう。
食事をすませて外に出てみると、宿前駐車場の明かりが、周辺一帯を照らしています。一番影響の少なそうな、一段下の駐車場で星を見ることにしました。望遠鏡をセットして、一番最初に写してみたのが、オリオン星雲です。よく写っている方ですが、光をかぶり始めています。3分露出

いまだにうまく写せていない、カニ星雲をねらうことにしました。このあたりとねらってみるのですが、なかなか入ってくれません。何処を写したのかわからない写真ばかりが増えていきます。その中でも、もうちょっとだけ左にずれていたら入っていただろう写真です。

望遠鏡をいじっているうちに、だんだんピントが甘くなってきました。星が大きく写っています。

ピントを合わせ直して、すばるを写してみました。星の周りの星雲が写り始めていますが、同時に光もかぶり始めています。星雲はうまく写らないようです。2分露出

再び、カニ星雲をねらいます。やっぱりうまく入ってくれません。何処かわからない場所です。

やっと、見つけることができました。ファインダーには何も見えないので、真ん中に移動させるのがなかなかできません。ヘタに動かすと、はみ出してしまって再び入れるのに苦労するでしょう。ここまで持ってくるのが限界でした。2分露出

これだけでもだいぶ遅くなってしまいました。終了することにします。望遠鏡を操作するのに手間取って、星野の写真は撮れていません。こちら側はまた次回ということにします。
続く...............