台風20号が接近しています。室戸岬の方から北上してきて、この文章を書き始めたときには、鳴門海峡を越えて瀬戸内海に入ったようです。23時現在のアメダスの風を見ると淡路島の南西沖を中心に渦巻いています。昨日も、九州の西側を19号が通り過ぎていきました。立て続けにやってきたことになります。
今日は昼前頃から風が強くなってきました。東から東南東の風です。家の中に強い風が入らないように、
南と東側は締め切った状態にしました。東南東の風なら北の窓から西の窓に風がぬけそうなのですが、どちらかというと西から北東に風がぬけているようです。予測と合わない理由はよくわかりません。東側の壁にそって北側に猛烈な勢いで風が吹いているのと関係しているもかも知れません。実際には風の息がありますから、風が反対にぬけることもあって、家の中を風は行ったりきたりしています。
どういうわけか、朝一番に洗濯をしてしまいました。台風接近で、風が強く干せないことを覚悟していたのですが、物干しのある西側はほとんど風が吹かず、洗濯物もほとんど風で揺れることはありませんでした。昼過ぎに乾いて取り込むまでは、別段何の問題もなしといったところです。
西側から風は入ってこないことを考えると、東側の壁に沿って北に強風が吹くことで減圧され、そこに空気が引き込まれて家の中の風が北東にぬけたようです。
風対策としては、鉢類をかためておき、その周囲を重しで押さえたくらいです。一番こけやすい月下美人と、茎の生え際がぐらついているパイナップルだけは夜になってから室内に入れました。これから風向きが南から南東方向へと変わってきます。鉢を置いている西側は風が吹き抜けるようになります。対策は必要でしょう。北側に置くということもありますが、西風が強くなるとこちら側もどうなるかわかりません。
雨が降ると前回の大雨の時のように水浸しになって、根腐れを起こすかも知れません。今回は一晩だけのようなので、大丈夫と思っておきます
夜の9時頃から、風向きが南寄りに変わってきたようで、東側を吹き抜ける風もそこし弱くなったようです。といっても大きな音を立てて吹いているのは変わりません。
11時過ぎくらいから雨が降りだしだいぶ強くなってきました。先月初めの大雨で雨漏りしたところが心配です。この時は、台風が通過後に、前線が南下してきて大雨になりました。今回もそうならないといいのですが..。いやな気圧配置になっています。中国地方で水害のあった地域の状況も心配です。
この後台風は、日本海にぬけた後北海道に向かうようです。19号の方は今は朝鮮半島にいて、20号がぬけた後を追うようにして進んで行くようです。過去に北海道に台風が直撃した後は、畑に被害が出て、野菜類が高騰しました。今でも、暑さと水害のために高めなのに、北海道からの供給が途絶えるとなると大変です。あまりひどくなって欲しくはありません。