2018年08月06日

花火中止とISS観察

 今日は、近くの施設で花火大会がある予定でした。といっても、正式に知ったのは、花火大会中止のお知らせが届いたからで、それも数日前になります。屋台でプロバンガスの爆発事故があって対策が取れないということで、いったん中止されていたところ、屋台をださないということでやっと復活できた矢先でした。
 今回の中止の理由は、主催する施設が先日の地震で大きな被害が出たことによります。壊れたものがたくさんあり危険だというのがその理由です。道路にいっぱいひびが入っているそうです。
 屋根にかかるブルーシートばかりに気を取られていて、気がつかなかったのですが、塀なども壊れたところが思ったよりたくさんあります。近くを通って始めて気がつきます。修理に手続きが終わり、作業に取りかかり始めたところが出始めたこともあるのでしょう。それでも、屋根瓦の修復に取りかかれているところはそれほどないようです。
 花火はなくなったのですが、数日前から国際宇宙ステーションが見えています。今日も2回ほど見えたようです。1回目はまだ空が明るい時間帯だったというのと、高い建物がある方角だったというのでパスしました。
 2回目は、だいぶ暗くなってからなので見えないかと探してみました。北西の方角からまっすぐ上がってそのまま地球の陰に入って見えなくなるパターンです。5秒おきに4秒露出で写した写真25枚ほどをを明るい雲を除外して比較明合成したものです。
ISS

 肉眼で最初確認できたのは高度が15度を超えたあたりでした。一時雲の中に入ったりしましたが、暗くなって見えなくなるまで観察できました。写真では、一番上のところが暗くなり始めています。だいたい全景が写せたようです。なお写真に写っている建物は、去年の花火大会で写っていた建物と同じものです。花火が見えたはずの位置にISSが見えたことになります。
 明後日の予定表を見ていたので開始時間を5分ほど早く見ていました。なかなか上がってこないと思ったときは少し焦りました。
 昨日の分は、見る方向を間違えたのか全然だめでした。一昨日は、似たような位置で上がっていくのを写真に撮ることができました。この日は、用意した電波時計が2分遅れていたため、余裕を見て早めに写し始めた時にはもうでていたようです。本格的に見始めたのはたぶん消えてからだったようで、見つけることはできませんでした。同じようにして写した写真の比較明合成です。
ISS


posted by ヨッシン at 23:48|