見えてきた原木です。二分咲きになっているかどうかというところでしょうか。大きくなったつぼみが、花より濃い色をしていますので、いっぱい花をつけているように見えます。

民家の庭先にあるので、外から見るだけです。それでも十分にきれいです。咲いている花の多いあたりを中心にねらってみます。

空の青色と色の対比がきれいです。

咲いているところは、一斉に咲いているようです。たくさんの花がかたまりになってついています。

アロエの花も咲いていましたので一緒に入れてみたのですが、もう一つインパクトがありません。

相棒の方はまだ何かしています。先を急ぎたいので、その旨を伝えてこの場所を離れます。河津川のできるだけ上流に出る道を進んで行きます。途中に役場があります。ここの桜も役場の桜として、河津桜の銘木の1つになっています。見た感じではまだつぼみは開いていないようです。

道に沿って歩いてたどり着いたのが、豊泉橋です。ここから川沿いの桜のようすを見ました。橋から上流側を見ています。川沿いの堤防の上は河津桜の並木になっています。

さくらの開花状態です。あいにくとまだつぼみはかたいようです。開き始めた花がほんの少しですが見られます。

続く.....