
バスは修善寺ICで自動車道を下り、温泉街の方に向かいます。途中から山道に入りしばらく走ったところの駐車場に入ります。ここから梅林までは歩きになります。
駐車場の横にあった池です。カモがいます。ここのもカルガモのようです。池の名前はカモ池というようです。

そば屋さんの前から坂道を登っていきます。途中に石碑があります。桂谷第十六番千手観音菩薩四国光輝山観音寺と書かれています。四国八十八ヵ所の土を持ってきて、この付近に順番においてそこを回るようにしたようです。四国八十八ヵ所を回ったのと同じ功徳があるそうです。

坂を登り切って少し行くと右側に梅林が見えてきました。中に入ってみます。逆光でまぶしいのですが、梅の花びらが光ってきれいです。

逆光のため注意しないとレンズに光がかぶってきます。気にせずに撮り続けます。

これは向かい側の斜面のものです。

さらに登ったところからも写しました。

続く...........