しばらく自動車道の下を走った後、山の方に向きを変えます。町中を走り続けますが、正面に町役場の建物が見えてきます。このあたりからもらった地図に場所が記されています。目的地との位置関係がだいたいわかってきました。
町中の道沿いには梅の花がたくさん見られます。近くなので通り過ぎるのが一瞬でうまくチャンスがつかめません。何とか写せたものです。

また箱根が気になっています。先ほどとはちょっと違う山が見えています。木の生えていない山が多く、どれが箱根なのか決めかねています。

調べてわかったのは、写っている左側の高い山が神山、右側の尖ったところのある平たい山が駒ヶ岳で、箱根の中央火口丘になります。駒ヶ岳はロープウェイの駅があるのが目印です。
かんなみの桜の駐車場に到着です。ここからはさくらのある川縁まで歩いて行くことになります。添乗員さんの案内で川に向かいます。駐車場を出た所で、菜の花を見ました。だいぶ開いてきているようです。

途中の畑にあった花です。ナバナのようです。花の色はきれいのですが、写真に写すと変色した葉っぱが目立って今ひとつです。ダイコンとか白菜とか好き勝手な名前を行っている人がましたが、花はこんなに低くありません。教えてあげたのですが聞こえていなかったようです。

川沿いに着きました。柿沢川です。堤防沿いに桜の木があるのですが、だいぶつぼみはかたいようです。開花まではまだしばらくかかりそうです。

ここからは左の下流側に進むと富士山が見えるそうです。桜の木の状態はあまり良さそうにありません。上流側に行けば、ロウバイの花が見られるとネットに書かれていましたので、そちらに進む事にしました。
川の先に山が見えています。どこかわからないまま箱根っぽい山をとり続けています。神山・駒ヶ岳と外輪山でこちらでよかったようです。

川にはカモがいます。色のきれいなカモはいませんから、みんなカルガモでしょう。

続く.............