このブログの本家である「ヨッシンと地学の散歩」を更新しました。3ヶ月ぶりの更新になります。ちょっといじり始めて、途中で行き詰まってしばらく考え込んで、との繰り返しで、一つの文を完成させるのに時間がかかってしまいました。ページに載せたいものはまだあるのですが、うまくまとめられず文章化するのに手間取っているものばかりが残っています。
前回からの更新から時間がたってしまったので、どこをどういじっていたのかがわからなくなってしまったものもあります。期間が空いたわりには、更新内容は少しだけになってしまいました。
最近、地震や大雨とかがあったので、その関係のことを何か載せたいとは思っていますが、今のところうまくまとまっていません。今回更新したのは、やりかけていたことに区切りをつけて、最近の災害関連の事に手をつけたいということもあります。
更新の内容です。「宝物」のコーナーに「帯岩」を載せました。宮古島の旅行で見たものです。つい先日まで、ブログに載せていた宮古島の旅行記「橋が結ぶ5つの島」の中にも関連の記事があります。
「宝物」の「軍艦岩」に関連した写真を1枚、「日本のナイアガラ(吹割の滝)」に5枚、「ささやき」の「かめ穴」に1枚追加しています。
写真集入り口の写真を、「アマミノクロウサギ」にしました。手ぶれによって2重写りになっていたものを、見苦しくない程度に修正を加えています。手ぶれのないウサギの写真もあるのですが、それらはおしりしか写っていません。これでは何かわからずもうひとつなので、手ぶれのあるものに修正を加えて載せることにしました。今までの写真を載せてから1年以上たっているということで、新しいものにしたかったというのもあります。
写真集の写真は、2枚だけ追加しました。「帯岩」の説明に関係して「キノコ岩」と、アマミノクロウサギと一緒に見たアマミヤマシギです。こちらは、奄美の固有種ということで載せました。これに関連して写真集の第27集を作りました。
あと細かい修正が入っています。完全にはできていませんが、「宝物」の目次ページが「宝箱」なのに、「宝物」から戻りさきが「目次」になっています。岩編だけを修正しています。いしへんは次回回しになりました。
地震か大雨のことでなにかかきたいとは思っています。まとまり次第更新するつもりです。今後ともよろしくお願いします。
2018年07月15日
「ヨッシンと地学の散歩」更新しました
posted by ヨッシン at 23:55| 日記