2018年07月08日

余震がまたありました 他

 今日の昼過ぎに、余震がありました。今までと違って、横揺れが多かったようです。しばらくの間も揺れは続いていたようです。いきなり上下にドドドッというような揺れなら、近いなぁというのが感じ取れますが、今回はそうではありませんでした。震源が気になったので、パソコンを立ち上げ情報を探してみました。気象庁の地震情報にはアップされていませんでした。防災研究所のHi-netをみると、震央は誤差の範囲で我が家の近くです(誤差が広すぎます)。方向とか距離とかはわかりません。断層の動きは逆断層気味の横ずれです。震源の深さが8kmと比較的浅いようです。震源の方向によっては横揺れができることもあります。マグニチュードは3.5と余震の中では、いままで揺れを感じた余震と同じレベルでした。
 前回が1日だったので1週間ぶりとなります。その前もさらに1週間まえですから、1週間おきに起こっているように見えます。これは偶然でしょう。小さく震源位置を決定できるレベルの余震はまだ1日に40回以上起こっています。まだまだなくなったわけではないので注意が必要です。それでも、最大余震の時に比べて、大きな揺れを起こすものはなくなってきています。今回の場合も、震度が2か3程度で、落ち着いて対応できるレベルになっています。



 カラスの鳴き声がうるさいので、何事かとみると、ゴミ集積場にだされていたゴミにカラスがたくさん集まっていました。10羽はいたでしょう。収集日ではありません。建物の間のせまい路地にあるので、上の方からは見づらい場所です。普通ならこんなに集まってくることはなさそうです。鳴き声で、集まってきたようです。普通の鳴き方とは違っていたようなので、これが合図の鳴き方なのでしょう。だいぶにぎやかな鳴き方です。
 ゴミ袋は破られ、あっという間に中身が散らばっていきました。我が家の前にも、あさったエサを運び込まれてしまいました。だいぶ、散らばった後に、宅配業者の車がやってきて、その場所のすぐ近くに車を止めたことがきっかけとなって、カラスは分散していきました。集積場の前には、ゴミがだいぶ散らかったままです。ゴミ出しの日は守るようにしましょう。



 今日、カッターナイフを使っていて、他の道具を取ろうとしたときに、いったん置いた場所がわからなくなりました。だいぶ探したのですが、見つけることができませんでした。しかたがないので、別のものを持ってきて、続きの作業をして、全て終わって最後の後片付けをしているときに、見つけることができました。
 何気なく置いた場所がわからなくて、後で散々探したけれども、見つけることができないということがよくあります。先日も、自転車用のライトを出したものの、どこに置いたのかわからなくなりました。散々探し回ったあげく見つけられず、別の懐中電灯を持って外出しました。その後、別の服をだそうとしたときに、その近くに置いてあるのを見つけました。ライトをだしてから、着替えをだした時に選ぶののじゃまになるということで、そこにおいたようです。
 今なくて、困っているのはピンセットです。鉢についた枯れた葉っぱや虫取りとかに使っていたものです。おそらく、手入れをしていたときに、業者が来たのでどこかに置いたままその場所がわからなくなって行方不明になっています。何かの拍子に見つけられるだろうということで、いまのところ探すのはやめにしています。別のピンセットがあったので、使ってみましたが、使い勝手がだいぶ違います。
 一時は、持っているものを置くときに、できるだけわかりやす場所にと心がけていましたが、そうしたことも忘れています。これって物忘れがひどくなってきている証なのでしょうか。

 物忘れと関係あるのかどうかわかりませんが、ブログの記事に、これを書こうと思ったことかぬけていることがよくあります。パソコンをシャットダウンしてから思い出したりすることがあります。後日追加で入れたりしています。昨日の記事にもそれがありますが、今回はどうしようか迷っています。何回も記事をアップロードしなおすのはよくないような気がしています。



 
posted by ヨッシン at 23:58| 日記