2018年07月05日

強風と大雨

 昨日は、朝から風が強く吹いていました。10m/sは軽く越えていたような感じがします。我が家では、風の強くなる南西方向からの風というのもあったのですが、周辺の家屋のブルーシートを見ても、風をはらんで大きくふくれあがっていました。
 窓を開けて、風を入れようとすると、強風で床に敷いたマットがまくれ上がりました。そのたびに戻すのですが、すぐにまくれ上がってのくりかえしです。窓を閉めると暑いので何とか開けておきたいのですが、調節がうまくいきません。風が強くなったり、弱くなったりと大きく変化しています。強いときにあわせると、弱いときには風が入ってきません。弱いときにあわせると、強いときに部屋の中のものがひっくり返ります。マットはどけてしまいました。
 花の鉢がたくさん倒れました。どういうわけか朝に固形肥料を撒いていました。倒れた鉢のものはこぼれて、撒いた意味がなくなってしまいました。鉢を起こしても、すぐに倒れてしまいます。なんとか倒れないようにまとまたところにおけるまで、倒れては起こしの繰り返しでした。
 特に風が強くなるというような原因は見当たりません。強いていうなら、一昨日に九州西部から日本海にぬけた台風が、温帯低気圧になりました。それにともなってできた寒冷前線が南下してきて、それに吹き込む風が強かったといったところでしょうか。
 日中は風と格闘して終わってしまいました。夕刻にはちょっとはおさまってきたようです。寝る前くらいには、雨が降りだしてきました。風の吹いているときに大雨だと家の中に吹き込むこともあります。気温は下がってきたので、窓を閉めて寝ても大丈夫と判断し寝ることにしました。
 朝目が覚めたときもかなり激しく降っていました。夜中は、かなり激しく降っていたようです。花の鉢を見ると、こんどは水浸しになっています。前日、水浸しで枯れそうだった鉢は、雨のかからないところに移動して大丈夫だったようです。新たに何鉢か、ダメージを受ける鉢がでそうです。とりあえず、水を抜いて様子を見ることにします。せっかくの肥料が流れてしまいました。1時間ほどして見直すと、再び水浸しです。また水を抜きます。何回か繰り返した後、最終的には雨のかかりにくいところに移動させることにました。
 昼頃には、一度やみかけたのですが、夜になってまた強くなってきました。風はないので、家の中には吹き込んできません。夜中はたたきつけるような雨だったと近所のひとはいっていました。今晩のは、雨通が束になって落ちてきているような感じの雨です。雨量的には、1時間に20mmは越えているような感じです。
 ネットで、付近の雨の降り方を見ていたら、河川の水位の様子も見られることがわかりこちらも、眺めてしまいました。氾濫注意水位まではいっていないので、警戒はした方が良いものの、雨は小康状態なので、何とか持ちそうな感じでした。ついいろいろと関係のない所まで見てしまいました。
 夜になって、再び雨が強くなってきました。一時避難判断水位まで上がった場所もありますが、雨脚が弱くなってきたのにともなって、徐々に水位は下がりつつあります。気象庁の雨の予想図を見ても、一時は夜中に猛烈に降りそうとでていたのですが、そこまで強くならずにこのままゆっくりと弱まっていきそうです。
 どちらかというと、台風が通過した後梅雨前線を中国から近畿地方に思いっきり引っ張ってきたような感じです。明日もまだつづきそうです。もう少し我慢の日が続きそうです。
posted by ヨッシン at 23:59| 日記