地震が起こってからのことの続きを書いていきます。
我が家は大きな病院が近くにあって、そこに出入りする救急車が通る音がよく聞こえます。18日については、特に救急車の出入りが多くなったという印象を受けませんでした。ほとんどふだん通りといったところでしょうか。それからすると、周辺で建物が倒壊したとかによるけが人はあまりいなかったと思われます。19日以降についても同様です。
18日の分については気のついた事は書き終わったと思います。19日のことについて書いていきます。
この日は、地区のゴミを集める日になっています。ゴミ集積場にゴミを持っていったのですが、ゴミがあふれています。という我が家からのゴミも多めでした。いつもなら10時前には回収されているのですが、この日の回収は12時を過ぎてからになりました。それだけゴミがたくさん出ていたということでしょう。最終地区のごみが回収されるのは夜遅くになりそうです。収集業者さんご苦労様です。
天気は午前中は晴れ間も出ていたように思います。午後に雨になるという予報が出ています。昨日は地震の影響で鉢に水をやることをできませんでした。雨が降るからいいかなとも思ったのですが、雨がかからない所だけでもと見ると、水切れでしおれかけているものもあります。ざっと一通りはさしておきます。
親戚の家の屋根には瓦や土が散乱しています。流れ落ちて雨樋を詰まらないようにどけようといってみましたが、土の量が多く、足場も不安定なのであまりはかどりません。ちょっとやっただけでこれは無理とあきらめてしまいました。ほかに建物のひび割れとかの状態をチェックして、雨が降り出す前に家に戻ってきました。途中、石灯籠の倒れているところとかを見て帰りました。
片付けは応援に行ったこともあり少ししかできていません。少しずつ片付けていきます。散らかっているもので要らなさそうなものを、ゴミ箱に入れているとすぐにいっぱいになりそうな勢いでした。そこでふだんは使わない大きなゴミ袋をだしてそこに入れることにしました。ちりとりでゴミを集める度に袋まで持っていくのも大変なので、ゴミ箱を手元に用意して、そこにゴミを入れ、いっぱいになったら袋まで持っていって捨てるという方式を採りました。だいぶ広いスペースが空くまでは、電気掃除機は動かす範囲が限られ、置き場所も必要なのでかえって邪魔になります。出番はしばらくの間ありませんでした。
片付けに疲れてきました。パソコンは文字は打てないもののマウス操作はできます。保存している音楽を流しながら作業をしようと立ち上げたら、つい災害情報関連のサイトを見てしまい、無駄に2時間ほど使ってしまいました。その分片付けが遅れてしまいました。気を取り直して、音楽だけを流し、作業を再開です。
夕食時間になっても、それほどのスペースは空いていません。夕食は電子レンジ温めて食べられる簡単なものにしました。それでも、安定しているテーブルはまだ空いていないので、立ち食いに近い状態でした。何とか、片付けの目処がついたのは夜半前でした。なんとかパソコンを打ち込める状態になったので、ブログを更新することにしました。