昨日の朝早くに地震がありました。その影響で家の中は様々なものが転倒し、身動きが取れない状態でした。当然パソコンも転倒し使えない状態でした。一応起こして動作チェックをしたところ何とか使えそうなので安心しました。それでも、パソコンに周囲はいろいろなものが散乱していて、何とかマウスが操作できる状態です。文字を打ち込めるようになったのは、ほんのちょっと前です。あまりたくさんの文字を打っている時間が30分ほどしかないので、今日は少なめになります。詳しいことは明日報告します。
朝起きて、外に出ているときに、急に揺れ始めました。下から突き上げるような上下の揺れが中心でした。かなり大きな音もしました。強い揺れ自体は1分も続いていないようですが、結構長く感じました。その後わずかに横揺れがあったようですが、ほとんど感じませんでした。阪神大震災の時もそうだったので、震源は近くだとわかりました。揺れが終わってしばらくしてから、緊急地震速報が流れてきました。またくるのかと思いましたが、今の地震のことをいっているのだとすぐに考え直しました。たぶんまたくると思った人はたくさんいたと思われます。揺れの大きさは、阪神大震災の時よりは大きく感じましたが、住んでいる場所が変わっているので、その影響かも知れません。
気象庁発表の、震央の位置(経緯度)と我が家の位置を比較すると全く同じです。といっても地震城で示される位置は、東西7km南北11kmとかなり広い範囲で同じになります。かなり精度が荒いような気がしました。高槻茨木市境付近というような報道もあったようですが、それも正確ではなかったようです。
余震は、18日中ははっきり揺れたとわかるようなものはなかったようです。16時頃に揺れたといっている人もいました。日付が変わって、寝ようとうとうとしたところで、ちょっと大きな揺れで起こされました。いったん寝て明け方近くにもう一度揺れ、寝られなくなって動き出したところで3回目の揺れが来ました。そのあとは、揺れたのがわかるかどうかという揺れだったようです。ほとんど感じませんでした。
昼過ぎあたりから、上空を飛ぶヘリが増えてきて、この付近では建物に影響が出ているのではと、周囲を見わたしてみたところ、瓦屋根がずり落ちているところを、所々で見かけました。周辺を歩いてみたのですが、壁などが落ちているところは1ヵ所だけでした。このあたりは、阪神大震災の時よりも少ないようです。