2018年06月12日

国際宇宙ステーション

 5月22日の記事に国際宇宙ステーションを見たということを書きました。その後しばらくの間毎晩見られていたのでできる限り観測してみました。写真に写せたものを順番にあげていきます。近くの特徴的な建物にはぼかしを入れさせてもらっています。写真はほとんどが4秒露出5秒間隔でインタール撮影したものを、宇宙ステーションが写っているもののみ比較明合成しています。
 5月24日です。20時30分頃から見られました。上側のはっきりとした航跡は飛行機です。それと下の建物との間にうっすらと写っています。
国際宇宙ステーション

 5月25日です。19時40分頃です。日没直後というのと薄雲がかかっていたということでたぶん見えていません。金星が左端に薄ぼんやりと写っています。右側の建物の間にあるのは飛行機です。見えるはずの位置とはだいぶ離れています。一番雲の濃いあたりにも航跡が見られます。位置的には近いのですが、これも飛行機の可能性が非常に大きいとおもわれます。
国際宇宙ステーション?

 6月1日です。21時40分頃です。建物の間に見られます。そのままではわかりにくかったので、入った直後のものと、でた直後のものを比較暗合成して星の写っていない画像を作り、これを反転して48%透過させて航跡の写っているものと合成し、コントラストを強調させています。意外とたくさん星が写っているようですが、これでも6等星くらいまでしか写っていません。
国際宇宙ステーション6月1日

 6月2日です。22時25分頃です。この日はかなり明るく光ながら昇っていくのが見えました。ちょっと高くなったところで、地球の影に入りゆっくりと暗くなって行きました。途中航跡が切れているのは、いったんカメラの撮影を止めてしまったからです。この時はまだ肉眼では確認できていませんでした。
国際宇宙ステーション6月1日

以後のものは明日に載せることにします。
posted by ヨッシン at 23:58|