2018年06月05日

橋が結ぶ5つの島 21 12/17 来間島 タコ公園

 来間島を調べていて1つ気になったものがあります。島の東海岸のタコ公園という場所に、まっすぐな崖に挟まれた細長い入り江があります。幅が20m奥行きが100mほどです。この延長は、凹地となって島を縦断しているようです。あまり他ではみられない地形です。これが何なのかは非常に興味があります。
 来間大橋を渡ってすぐの所に、広い空き地があります。ここからタコ公園に行く遊歩道があります。この空き地に止めなくても道路をほんの少しいったところに東公園がありここにも駐車場があるようです。
 遊歩道は、しっかりとした石畳の道です。歩きやすいように作られています。両側は木が生い茂っていてジャングルの中を歩いているようです。
来間島 タコ公園遊歩道

 所々に、葉っぱの大きな植物があり熱帯地方という感じがしてきます。
来間島 タコ公園遊歩道 植物

 5分ほど歩くと広場に出てきます。この正面が目的の場所になります。右側には垂直な高い崖がまっすぐ連なっています。この先、海岸に下りて行けるところはなさそうです。
来間島 タコ公園遊歩道 広場

 この文章を書いているときに気がついたのですが、ストリートビューでは海岸に下りています。正面の草木の低いところを越えようとしていました。そこではなく写真の左端近くに青い看板があります。その横に狭いですが道が続いていたようです。もう少し入念に調べるかよく探してみるべきでした。
 広場の左側も小高くなっていてその上にタコのような形をしている展望台があります。タコ公園というのはこれからきているのでしょう。
来間島 タコ公園遊歩道 展望所

 展望台から見た北側の凹地です。向こう側の崖は来間島の東海岸に沿って真っ直ぐに延びていきます。断層崖なのでしょう。手前側のものははっきり見えません。
来間島 タコ公園 断崖

 凹地の海側です。肝心の入り江は見えません。
来間島 タコ公園 海岸方向

 ここから見える宮古島方向です。リーフがあるのでしょう大きな波がたっています。
来間島 タコ公園 宮古島方向海

 展望台からは見えないようなので、下の広場に引き返します。すぐ横の崖の岩石です。水に溶けて穴だらけになった石灰岩で、これといってなにかあるようでもありません。
来間島 タコ公園 岩石

 できるだけ海に近いところまで行ってみました。かえって手前の草木が邪魔で何も見えません。
来間島 タコ公園広場から海方向

 凹地がどのようなものなのか、これ以上の探索はあきらめます。
続く.............


posted by ヨッシン at 23:53| 旅行記