池間大橋を渡る前に見ておきたいので、車を駐められるところがないか探します。島の北半分は駐車場になっていました。渚まで下りる階段があります。横にあった岩です。波で溶かされて大きく窪んでいます。

ここから見た池間大橋です。真ん中にある船がくぐっていく部分もそれほど高く作られていません。

振り返って見ると島が見えます。大神島です。ここへは船でないと行けません。島の左側にキノコ型の岩がたくさん見えています。

道路を渡って反対側です。えりが設けられています。その向こうに見えるのが西平安名崎、さらに向こうに伊良部島が見えます。

池間大橋を渡ります。渡った先に土産物屋さんが何件か並んでいます。駐車場には車がいっぱいでしたが、何とか駐められる場所を見つけそこに入れました。
上が展望台になっている土産物屋さんが一軒あります。そこからは八重ビシが見えるというので行ってみました。何となく水平線近くに波のたっているところが見えます。船も何艘かいるみたいです。ここなのでしょうか。沖合のリーフのようにも見えます。

西平安名崎方面です。岬の先端の向こうにあるのは来間島のようです。

展望台に上がった入場料代わりに何かあれば買おうかなと思ったのですが、特にこれといったものはありませんでした。それどころかマグロの角煮を試食させてくれました。前回の種子島の帰りに鰹の角煮を買っています。似たものが続くので、買えませんでした。
店の横から海岸に下りる道があります。下りてみた池間大橋です。高く作られていないのがわかります。

下りた所の浜で

続く...............