2018年05月14日

橋が結ぶ5つの島 01   大阪出発まで

 種子島の旅行計画ができて、次はどうしようかと旅行会社のパンフを見ているとレンターカーで巡る宮古島2泊3日というツアーが目に入ってきました。何といっても、費用が安いのが魅力です。6万円を切っています。距離的には近いはずの種子島への新幹線・高速船・レンタカーの料金合計だけで同じ額になっています。これに宿泊費がかかりますから、値段的にはかなりお得といえるでしょう。
 宮古島は行ってみたいところの一つでした。ツアーへの参加条件も適合しています。日程としては、どうなるかわかりませんが星を見ることを考えて月半ばのものにします。参加可能な日を探してみると12月15日出発というのが空いています。難点といえばこの時期の先島諸島は天気があまりよくないということです。この点は運任せにするしかないでしょう。欲をいえば4月以降にしたいところです。
 もう一つ気になることがあります。宮古島のツアーを見るとたいてい5つの島を巡りますと書かれています。隠岐や八重山諸島のように、船で巡らないといけないのならパッケージツアーの方がいいということになります。このあたりを調べてみると、5つの島は橋でつながっていて、車でまわる事ができることがわかりました。それならレンタカーで回るという選択肢が入ってきます。どちらかというと、自由に回れる分、好きな時間に好きな所へ行けるというのがメリットです。
 宮古島へ行くとして、自分で飛行機のチケットを取って、宿の予約を入れて、レンタカーを申し込んでとなるとちょっと大変です。天気のことよりは、この手間が省けるだけでもということで、申し込みました。
 宮古島を自分で回るとなると、ある程度見所を押さえてから行く必要があります。ネットで観光スポットを調べておきます。パンフもダウンロードできるものがありました。店の情報がほとんどだったので、必要そうなページだけを印刷しておきました。
 地図も必要です。種子島はグーグルマップから作りましたが、印刷したものは道路が読み取りにくものでした。今回は地理院地図から作りました。だいぶ見やすい地図ができました。B4用紙に4分割して印刷しました。これに調べた観光場所を記入しておきます。
 出発の1週間ほど前に旅行会社から旅行日程表等の書類が送られてきました。日程表によると、行きは14時伊丹空港発の全日空の飛行機で、帰りは20時伊丹空港着の日本航空の飛行機です。行きと帰りで違う飛行機会社になっています。どちらも那覇空港乗り継ぎです。14時伊丹なら、昼を早めに食べて出発すればじゅうぶん間に合います。帰りの乗り継ぎ時間が25分しかないのがちょっと心配です。
 宿は、ビジネスホテルのような感じのものです。道路向かい側がショッピングタウンのようになっています。夜は明るいでしょう。この近くでは星を見るのは無理そうなので、場所を考えます。車がありますのでどこかに移動してみることにします。ちょっと離れてはいますが港があってそこの広場なら何とかなりそうです。夜はここまで移動です。朝散歩するにしても手軽なところには目的とできそうなものはなさそうです。
 レンタカー会社も書かれています。店の位置は空港東側の交差点付近にあります。空港の到着口で会社の人が待っています。店まで送ってもらって、そこからレンタカーが使用できます。帰りは店で返して、空港まで送ってもらうことになります。
 夕食の、食事券が同封されています。2回で場所が違っています。1日目は居酒屋で、2日目は普通のレストランのようです。どちらも平良の町の中心部にあって宿から2kmほど離れています。歩いて行くにはちょっと遠い距離です。1日目は、宮古到着が18時過ぎで、食事が20時からになっています。レンタカーを借りたりとかいろいろしていると歩いてでは夕食時間に間に合うか微妙です。さらにホテルに戻るのが21時を過ぎます。そのあとで星を見に行ってもほとんど見ている時間はほとんど取れないでしょう。車で行くしかないようです。それでも星を見る時間は少なめです。
 お酒は飲めないので問題はないのですが、夕食と一緒に飲みたい人はどうしたらいいのでしょう。1日目は居酒屋です。どこにしても、夕食場所へ車で行くために駐車場の場所も確認しておきます。1日目は店裏側の通りに、2日目は店横の路地を入ったところにあるようです。
 天気予報も確認しておきます。心配した通り、旅行期間中の天気はよくない感じです。晴れ間はあるかないか微妙な予報です。
 日の出日の入り時間も確認しておきます。日の入りは17時52分頃、日の出は7時16分頃になります。初日は日没後に到着、最終日は日没前に出発になります。どこで日が沈むかも気になります。那覇の時刻も調べてみました。それぞれ、17時40分頃、7時10分頃です。初日は那覇発17時10分宮古到着18時5分ですから単純計算で3/4ほど進んだ所、49分頃の日没になります。最終日は那覇着17時40分ですから日没とほぼ同時になります。
 持ち物はふだん通りです。特にいつもと違ったものがいるわけではありません。準備はほとんど手間なく完了です。
 出発日になりました。午前中はいつも通り買い物をします。特に旅行に関係するものは買っていません。昼は早めに食べ、戸締まりをいつもより念入りにして出発です。途中何事もなく空港に到着です。全日空のある南ターミナルの方に向かいます。前回見つけたコンビニは工事の影響か、見当たりませんでした。ターミナルに着いて旅行の手続きをします。といっても案内書とチケットをもらって簡単な説明を受けるだけです。帰りの飛行機は必ずカウンターに行って手続きをするようにいわれました。日本航空はシステムを変えたそうです。
 荷物を預けてもまだ出発まで1時間以上あります。いつも通りラウンジに行きます。この近くも工事で、北ターミナルへは通りぬけられなくなっていました。レ雲時で30分ほど本を読んだ後、保安検査を受けて搭乗待合室に行きます。その間も、工事の仮囲いの間を通っていきます。搭乗待合室からは、六甲山がきれいに見えています。今日はいい天気です。宮古島はどうなのでしょうか。
大阪空港から六甲山

 これから乗る予定の飛行機です。あとは搭乗開始を待つだけです。
大阪空港 搭乗飛行機

続く...............


posted by ヨッシン at 23:41| 旅行記