2018年04月26日

鉄砲とロケットの島 22 10/21-22 鹿児島中央

 港に着いて真っ先にしないといけないことがあります。今晩泊まる宿が決まっていません。今日は雲が厚いので星は見えません。星が見えない以上、星の見えるところに止まろうとこだわる必要はありません。町中で探しても大丈夫です。選択肢が広くなりました。まずは情報収集です。待合所内を探したのですが、案内所のようなものは見当たりません。あったとしても閉まっていたようです。観光パンフも見つかりません。
 ここではどうしようもありませんから、どこか探せそうな所に移動する事にします。といっても、候補は3つだけです。
 1つ目はフェリーで桜島まで渡るという方法です。ここには国民宿舎があります。他にも宿はあるかも知れません。もしだめな場合は次の手がなくなりしますので、この手はなかったことにします。国民宿舎の電話番号でもわかればよかったのですが...。
 2番目はここからすぐの所にある天文館付近で探すこと、3番目は鹿児島中央駅まで行きその近辺を探すことです。天文館付近にはいくつかありそうですが、荷物を持って歩き回るのは大変そうです。駅にすれば、どこかに書かれているところがありそうです。駅まで行くことにしました。
 駅まではバスです。たくさんの人が並んでいます。後に続いて並びました。船はバスが出たすぐ後についたのか、だいぶ待ちました。それでも、駅までは座っていくことができました。窓の外を見ながら泊まれそうなところがないか探します。天文館付近には2件ほどホテルが見えました。ちょっと高そうです。駅近辺では見つけることができませんでした。
 駅について観光案内所を探します。改札の正面にありました。ここも閉まっています。宿の情報が書かれた場所はありませんが、観光パンフが置かれていました。宿の連絡先とか書かれたものがないか探したのですが、これも見当たりません。せめて駅近辺の地図でもと思い、該当のページを見ると、この近辺には宿を表すHマークがいっぱいあります。駅表だけではなく駅裏(西側)にもいくつかありそうです。駅表は車の通行が多いので、信号待ちとか階段とかが多そうです。荷物を持って歩き回るのは大変です。駅裏を探すことにします。観光案内所によったついでに、明日回れそうな所のパフレットももらっていくことにしました。
 駅裏に出て、Hマークのある方に歩き始めると、全国展開のビジネスホテルが見えてきました。まずは、ここで泊まれるのか聞いてみます。結果はOKでした。今晩の宿が確定です。
 部屋に荷物を置いてから、食事に行きます。普通の店でじゅうぶんです。できればこの近辺で名物になっているものがあれば食べようと思います。通りには居酒屋とかがあるのですが、これは却下です。結局駅ビルの中を探すことになりました。何件か食事のできるところがあります。薩摩黒豚丼と書いている店がありました。ここに決定です。
 店に入って注文します。お茶かお冷やか黒酢のシークヮーサー割りのどれがいいか聞かれました。最後のものは、何かわからなかったので聞いたら、単に黒酢とシークヮーサーを水で薄めたものです。焼酎か何かでわっていると勘違いします。
 食事の量は、ちょっと少ないかなという量です。駅表に大型スーパーがあります。ここで、小腹に入れるものと明日の昼食代わりになりそうなもの、お土産などを探します。終わって戻る途中に、種子島で使ったのと同じ系列のレンタカー屋さんがまだ開いていました。明日借りる車はあるかどうかだけを確認しました。軽があるということでした。これで、明日は、車でこの近辺を回るという選択肢ができました。
 ホテルに戻って明日の計画を立てることにします。20時前の新幹線に乗る予定です。夕方まで観光できます。台風の影響は、雨が降るかも知れませんが、それほどないでしょう。
 明日の観光先を検討します。鹿児島市内を回るというのと近辺をまわるというのの2通りがあります。市内巡りは、バス一日乗り放題切符で回るという方法と、レンタサイクルを利用する方法があります。レンタサイクルは、システムが完全には理解できていないのですが、利用条件に適合しないような感じがします。バスも停留所の待ち時間が長くなりそうで歩いた方が早そうな区間がいくつかあります。最大の問題は、前回鹿児島に来たときに仙巌園に行っています。ここを省いたらどちらも半日ほどで終了してしまいそうなことです。
 近辺を車で回るとしても、北側は行くところがそれほどなさそうです。南側は知覧と開聞岳周辺以外は初めてになります。川辺には滝とか磨崖仏とかがあり、これををみてから枕崎にぬけ、そこから海岸沿いにを引き返し頴娃町から指宿にぬければ見所はたくさんありそうです。坊津の方の海岸もきれいそうです。こちらの方が良さそうです。明日はレンタカーを借りて薩摩半島の南側を回ることにします。一つ悔やまれるのは、高速道路は走ることがないだろうということでETCカードは置いてきています。土日割引を利用することはできません。
 明日の予定が決まったら、シャワーを浴びて早めに寝ることにします。あちらこちらを歩き回ったのと、パンフ類を調べたりしたため、これでも遅目の時間にはなっています。
 翌朝です。ちょっと遅くまで寝てしまいました。外が明るかったのでカーテンを閉めて寝たのも影響しています。カーテンを開けると下に駅のホームが見えました。電車が停まっています。駅近くだというのをすっかり忘れていました。
鹿児島中央駅 電車

 朝食時間になるのを待って朝食に行きます。このホテルの朝食は無料です。というより朝食代込みの宿泊料金とみた方がいいでしょう。おにぎりやパンと簡単なおかずがついているだけですから、朝食として料金を取るというのも言いづらいのでしょう。これだけ食べられればじゅうぶんです。
 食事が終わってから、昨日のレンタカー屋さんの開くのを待って電話を入れます。軽があるといっていたのですが、コンパクトカーしかないようです。これでも良しとします。今から行くと告げて、出発です。
 レンタカー屋さんのカウンターで、手続きをすませます。昨晩乗った船の中で特別料金になると書かれていたと言ったら、割り引いてくれました。これで普通に軽をかりたよりは安くなったようです。返却時には満タン返しになります。前回は、鹿児島市内でガソリンを入れようとして走ったら、市内では見つけることができず通りぬけてしまいました。一応どこでいれても良いといってくれていますがスタンドがあるのかどうか心配です。
 車に乗ってから、どちらの方に行くと聞かれて南と言って南と思っている方向を指したら、反対と言われてしまいました。いろいろなことを総合的に判断したら、確かに反対です。店の前からは、南側にはでることができませんから、迂回のしかたを教えてくれました。その通りに行ったつもりだったのですが、曲がらないといけないところを曲がり損ねてしまいました。昨晩歩いたところなので道はわかっています。なんとか南下する道に入ることができました。こんな調子で大丈夫なのでしょうか。
 しばらく、道路は市電に沿って走ります。ここの線路には芝生が植えられていてきれいです。
鹿児島中央 路面電車

続く..........


posted by ヨッシン at 23:54| 旅行記