山に登りかけたところで、天女ヶ倉(あまめがくら)への標識がありました。距離も2kmほどなのでこちらに行くことにしました。
山を登っていくと広場のような所があり看板が設置されています。西之表市のパワースポットの1つだそうです。
広場のような所の隅にある神社の拝殿のような建物です。看板には天女ヶ倉神社があると書かれていました。

その裏側の崖です。穴がいくつか掘られています。神社との関係は不明です。

拝殿のすぐ裏側はものすごく急なのですが道があるようです。登っていくことにしました。

登り切ったところにあった岩です。伝説では天狗が残していった岩です。一時この下に天女がすんでいたとか。

裏側に回ってみた岩です。いくつかの岩があわさっています。固い地層の一部が残されたものでしょうか。この岩がある理由はわかりません。

入り口の標識のわりにはここの看板は貧弱です。中身はそれなりに興味深いものでしたが、まだ何かありそうな感じがします。車まで戻りさらに進んでみます。道の先に展望所がありました。

そこからみた、南方向の景色です。天気がよくないので海もはっきりしません。それほど遠くまでは見えていないようです。

もう一つ展望所があります。

上から見た景色です。方角ははっきりしません。島の北部方向のような感じです。海のようなものが写っています。

南方向です。先ほどのものより島中心方向を写しています。うっすらとですが、平らな山が延々と続いています。天気がよければこのあたりもよく見えたのでしょう。

続く.............