2018年04月21日

無線LANを導入しました5

 カーナビに後方モニタをつなぐとして、まずはウェブカメラが使えるかどうかのチェックが必要です。ウィンドウズ8のデスクパソコンで確認してみます。カメラのマニュアルには、スカイプを使えと書いてあるのですが、チャットまでするつもりはありません。単純に見られたら良いだけです。カメラ機能に限定したものを探してみても、いくつかあります。CameraViewerというのを入れてみました。パソコンにはチャット用のカメラがついているのですが、このソフトでは入力源を選択できます。問題なくカメラを切り替えて使うことができました。ちょっと反応が鈍いかなという感じがしますが、この程度なら問題はないでしょう。
 次はカーナビです。何度やってもグーグルプレイには接続できません。新しくアカウントを作らないといけないのか、そのあたりがはっきりしません。端末をお持ちではないようですとの表示も出ます。問題なのは、いろいろと検索をかけたいのですが文字入力がうまくできません。途中まで打ち込んであと一息というところで違ったボタンに触ってしまい、最初からやり直しというのがたびたびです。機械の性能がよくないのか、反応もサクサクといきませn。タップが利いていないのかとやり直したら、予定外の動作をしたりとの繰り返しです。ほとんど進展しません。
 見た感じでは、いくつかアプリはあるようです。といってもいうほどの数ではありません。見るだけというのはなく、他の機械につないだりとかいうものばかりです。そのおかげなのか、カーナビについているOSのバージョンに適合するのがありません。OSのバージョンアップもうまくできないようです。できたとして、今度はカーナビのアプリが動いてくれなければ元も子もありません。OSはいじれないでしょう。グーグルプレイに接続できてアプリがダウンロードできても動作するかどうかの保証がなくなってきました。このあたりはゆっくりと検討していくことにします。鏡をつけるのが一番簡単だったりするかも知れません。
 せっかくつなげられて、インターネットが見られるようになったので、グーグルマップのマイマップを立ち上げてみました。過去の旅行での動いた経路が記録されています。どういうわけかページは真っ白のままです。何度やっても変わりません。やっとわかったのはブラウザのバージョンが古いとだめなようです。これも更新しないといけないようです。でもグーグルプレイにはアクセスできていません。

 ノートパソコンへのレーザプリンタ接続についての続編です。まずXPが立ち上がったので、これをネットにつなぎました。ノートパソコンから、XPにある共有プリンタ一覧を参照して、目的のプリンターを接続し、そこからドライバーのダウンロードを試みました。結局の所ダウンロードに対して警告画面が出て、うまくいかなかったようです。うまくできていればポートの書き換えで接続できるところでした。失敗はしたものの、接続に必要なプリンタドライバ(正確にはドライバ設定情報ファイル)のファイル名がわかりました。ノートパソコンのシステムドライブにバックアップされているウィンドウズ7用のファイルを調べてみるとそれと同じ名前のドライバーをみつける事ができました。プリンタの設定から、「詳細設定 新しいドライバー」を選び、「ディスク使用」を選び、そのドライバのあるフォルダとファイル名を選んでインストールするとドライバー一覧につなぎたいプリンタに名前が表示されました。これでドライバーをインストールする事ができ、ノートパソコンから直接印刷できるようになりました。テストプリントも完璧です。これでプリンターの設定は一件落着です。


posted by ヨッシン at 23:58| 日記