2018年04月19日

無線LANを導入しました3

 ノートパソコンへの設定を何とか進めたいのですが、OSのアップデートで行き詰まっています。見かけ上はフリーズしたように見えます。やり直してみましたが、アップデートは44%終わったあたりから急速に遅くなります。プリンタの設定も同時におこなっています。裏で何かのソフトがCPUを使っていないか確認したところ、ウイルスチェックソフトが作動してファイルのウイルスを確認しています。すぐには終わるのですが、最近チェックしたばかりです。システムにはウイルスは入っていないと判断できますので、いったん中断させます。それでも動作が速くはなりません。あと考えられるのは、OSとプリンタドライバのアップデートが協合している可能性が考えられます。本当のところは、プリンターのドライバーを先に入れたいのですが、OSのアップデートは勝手に作動します。中断させてやってみても、ドライバーの組み込みは遅いままです。しかたがないので、OSのアップデートを先にやらせることにします。だいぶ速く動作するようになりました。動作が協合していたようです。それでも3時間近くかかりました。
 次は、プリンタドライバーのダウンロードです。アップデートから一覧を取得しようとしても、あとでやり直してくださいと表示されます。時間をおいてやり直したのですが、状況は進展しません。同一メーカの一番古いタイプのドライバーを入れてテストプリントをしてみたら、制御コードが対応していなかったようで、無意味な文字を大量にはき出します。プリンターの電源を切って、印刷をキャンセルしても、パソコンにデータが残ったままです。完全にデータがなくなるまで、リセットを繰り返してなんとか消すことができましたが、これにもだいぶ時間を取られてしまいました。
 デスクトップパソコンからドライバーを取り込もうにも、こちらは64ビットCPUです。ノートパソコンは32ビットなので動作するかわかりません。デスクトップパソコンに32ビットドライバーもダウンロードできるようですが、こちらも読み込んでくれません。ウィンドウズ7のシステムディスクには入っているはずなのですが、こちらからは読み取ることができません。ネットにウィンドウズ98用ドライバーがあるのを見つけたのですが、ファイル形式が違っていてそのままでは設定できません。組み込みかたを書いたマニュアルもあったのですが、これも読み取るソフトが見つかりません。Xpパソコンには入っているのですが、立ち上げようとしても壊れかけたものを長いこと使っていなかったので全く立ち上がりません。
 こういう状況なので、ノートパソコンにはレーザープリンターがつながっていないことになります。今までつなぐ必要がなかったので、切羽詰まっているわけでもありません。そのうちに何とかすることにます。でも、これだけで数日取られて何(ブログのアップ)もできていないのは、かなりの痛手です。ウィンドウズ7にダウンロードすれば確実なのですが、これでも相当の手間がかかるでしょう。それほどの意味があるとは思えません。


posted by ヨッシン at 23:58| 日記