パークは潟湖の奥にあります。そこからマングローブ林内に遊歩道が設置されています。

ここのマングローブはメヒルギが中心のようです。花は終わって実になりかけています。

遊歩道沿いのマングローブです。あまり大きな木はなさそうです。

林床にいたカニです。片方のはさみが大きいので、シオマネキでしょう。

こちらは、目立たないカニです。アシハラガニでしょう。

川沿いのマングローブです。芽を出した直後というものが目立ちます。

遊歩道から海側です。このあたりが一番マングローブが広がっているところになります。

あまり大きなマングローブはここにはないと思っていました。次に行こうとする前に入ったトイレの窓からちょっと大きめのマングローブの木が見えてきました。これでもあまり大きいとはいえません。

道に沿って進んでいきます。川に架かる橋の近くから見た潟湖です。左奥にマングローブ林が広がっています。

ここから、海岸まではすぐです。途中の川沿いの崖です。このあたりもきれいな地層の縞模様が見えています。

水面近くには大きなたくさん洞穴ができています。何か

河口付近です。ここも海から打ち寄せる砂によって河口が狭くなっています。このあたりが、浜田海岸の北端になります。

続く...............