2018年03月19日

さくらの開花?

 ここ10日ほど暖かい日が続いています。東京ではもう桜の開花宣言があったとか。家の近くの早咲きの桜の木を見に行ってきました。完全に開いたとはいえないのですが、正面から見ると中のおしべやめしべが見える状態になっています。
桜

 一昨年は20日にひらいていますから、だいたい同じくらいという所でしょうか。その翌日に大阪の開花宣言がありましたから、今年の開花宣言も明日花明後日という所でしょうか。明日・明後日の最高気温がそれほど上がらないところが気になります。冬の寒さが厳しかったわりには、春になるのは早いようです。
 暖かい日が続いているわりには、わが家の花は増えません。ストックが咲き出したといっていいでしょう。カランコエも室内に入れてるのは元気でだいぶ開いてきています。ディモルフォセカは相変わらず1つ咲いては1つ終わってということを繰り返しています。今は全部で4つほど咲いています。シクラメンは、古い花がずっと咲き続けているような感じです。つぼみが大きくなっているのを見ないし、枯れた花を処理しないとということもありません。逆にどういうわけかネメシアの元気がなくなってきています。逆に勢いづいてきたようなのが葉ボタンです。一斉につぼみが大きくなってきています。
 そろそろ春の準備をということで、透明ケースに入れていたものの大半をそとに出しました。暖かい日には、室内のものを外に出して日光に当てたりとかしています。室内より外の方が鉢の数が多くなってきました。そろそろ種をまいてみようと思っています。芽が出てくれるでしょうか。
 この暖かさのせいか、急に野菜類が安くなってきました。特に葉っぱの青いものが早かったようです。白菜はまだ高めですが、キャベツ・ほうれん草などは平年並みに落ち着いてきたようです。これで、野菜類を買うのにどうするか考えることがなくなりそうです。

posted by ヨッシン at 23:56| 日記