2018年02月23日

確定申告に行きました

 今日の午前中に確定申告にいってきました。去年までは、書類をそろえて税務署のパソコンで入力していました。今年は、自宅からパソコンできるというので、その方法を試してみました。入力仕組みは2通りあって、その1つはいろいろなものが必要です。必要なものは何一つありませんからこの方法は使えません。もう一つは、パソコンで出力した書類を税務署に郵送か持参するものです。こちらの方法を使ってみました。
 最初に必要なシステム要件を満たしていますかという質問が出ます。該当しないものもあったのですがこれは無視して大丈夫と答えました。その後の入力は指示通りにすればそれほど時間がかからずに終わりました。以前に税務署でやっていたのとほとんど同じです。
 印刷も何とかできました。出力後1ヵ所入力ミスを見つけました。データを記録させていたので、それを呼び出して該当箇所を訂正するだけです。スムーズに終わります。提出用書類を再び印刷し直します。出力は提出用の3枚だけにして、控えは変わったところのみを手書きで訂正することにしました。ついでに出力データ(PDFファイル)も保存させておきました。
 ここまでは、昨日までにすませていました。あとは印鑑を押すのと、源泉徴収票とかを指定された紙に貼りつけます。マイナンバーのコピーはプリンターのコピー機能を使ってすませました。できた書類をまとめて税務署に持っていきます。
 税務署では10人ほど並んでいました。待っている間に列は長くなり、30人ぐらいにのびていきました。それでも昨年に比べたら待ち時間は圧倒的に少なくて済みました。10分程度でした。もうちょっと遅くいっていた長く待たされていたかも知れません。
 受付では書類がそろっているかの確認と、公的健康保険支払額の確認ぐらいです。控えの方に受付印を押してくれてこれで完了です。
 久しぶりに市内中心部に行ったので、ついでに市役所に寄ってきました。次回の旅行で申請することがあって書類を提出するのがその理由です。内容については旅行記で詳しく述べることにします。受付で、申請部署のある位置の確認をすると、どこにあるかわかっていないようでした。この書類の提出先はどこですかと聞いたらどうなったのか心配です。
 書類の提出はすんなり終わりました。ひと気がなかったところを見るとあまりこの制度は利用されていないような感じがしました。あるのを知ったのもつい最近です。どの程度の人が知っているのでしょうか。帰り際にパンフレットをいっぱい手渡されました。
 あとは町中でちょっとだけ買い物をして家に戻りました。

posted by ヨッシン at 23:52| 日記