これでみると記事がたくさんあるのは、旅行した記録をブログに書き続けているからです。一覧を本家の方につくっています。これで見ると1回の旅行あたりの記事数が多くなっているように見えます。単純に比較できませんので旅行日数で割って1日あたりの回数で比較しました。これで見ると、段々増えてきている様子がわかります(紫線)。わずかに右上がりの線になっています。それぞれの旅行記シリーズの順番の番号で示しています。

多少でこぼこがあるのは、日数とかツアーに参加したのかとかで変わってきているようです。このあたりの検討はしっかりできていません。
一番最初の頃を除いて、1回あたりの写真の枚数はだいたい同じになるように書いています。1回あたりの記事の量がこれでだいたいそろうからです。記事1回に使用した写真の枚数は緑線で示しています。最初は何も考えずに作ったのと、10回目あたりからは、記事の投稿が旅行日から離れてきたのがあって1日分の記事を増やしたからです。旅行日1日あたりの記事か増えたのは、投稿に使う写真の枚数が増えたからに他なりません。これもグラフに書き入れています(赤線)。右上がりのようすがはっきり見て取れます。
最初の頃は1日あたりに撮影する枚数が少なめでした。デジタル一眼レフに切り替えた直後というのもあって、それまでのフィルムカメラのときのシャッターを押すのが慎重であった名残がありました。最近は、とにかくシャッターを切るようになりました。それだけではなく、何をどこで盗ったのかがわかるような目印とか記録やメモ代わりになるようなもの、ブログで解説に使えるようなものも一緒に写すようになってきたのも、写真の枚数が増えてきた要因です。旅行1日あたりの撮影枚数も比較してみてもおもしろそうですが、そこまではできていません。
旅行記が増えた分といっていいのかわかりませんが、星関係の記事数が減ってきています。最近星を見るということが少なくなっているような気がします。特別な現象があったりとかいうのも少なくなってきているようです。今年はいろいろとあるみたいですのでがんばってみるようにします。