夕食をゆっくり食べていると、友達がテレビにでると言っていたのを思い出しました。その時間が迫っています。急いで食べ終え部屋に戻ってテレビをつけたら出終わった後のようでした。最後までその番組につきあってしまいました。
その後、星を見に出かけます。宿の前の明かりはそれほど強力ではありません。駐車場の一番遠いところに車を移動させて見ることにします。今回も星野用と望遠鏡の2台をセットします。まずは星野用のカメラです。ペガススからアンドロメダ座です。秋の大柄杓といいます。今日はわりとピントはしっかりしているようです。

ちょっと下側にずらしてうお座です。写している間に下の方から雲が流れてきました。

雲のない方に移動させます。おひつじ座からペルセウス座になります。薄雲があるようです。

カシオペア座です。天の川もしっかり写っています。

おうし座・おひつじ座・くじら座のある一画です。下方やや左にプレアデスが写っています。くじら座ミラとかおひつじ座ハマルとかが確認できます。雲は多めです。

再びカシオペア座です。天の川は右上のペルセウス座の方に流れています。左上にアンドロメダ銀河も写っています。

真上近くです。はくちょう座付近の天の川になります。右上隅に北アメリカ星雲が写っています。

望遠鏡の写真です。プレアデスです。まだちょっとピントが甘いようです。雲のせいで星の周りがぼんやりと光っているように写ります。

前回もねらった二重星団です。

アンドロメダ銀河です。段々とピントが甘くなってきています。

星野写真も撮りながらだと、すぐにシャッターを操作しないといけなくなるので、望遠鏡を落ち着いてセットすることができません。大事なときは、どちらかだけにした方がいいようです。
だいぶ遅くなってきたので、このあたりで星見は終了ということにします。開始が遅かった分だけ、終了が後ろに伸びました。
続く........
タグ:星