2018年01月31日

皆既月食

 今日の皆既月食については、いろいろと名前をつけていわれているようです。今月2回目の満月ということでブルームーンとか、月も大きいのでスーパームーンとかいろいろあわさっているようです。
 期待はしていたのですが、予報では昼から天気が崩れてくるとなっていました、朝は晴れていたのですが、昼頃から雲が多くなり、夕刻には太陽もうすぼんやりと見えるようになってきました。これではだめかなと思ったのですが、8時前くらいから雲が少しなくなってきたようです。月もきれいに見えるようになってきました。望遠レンズでうつしておこうかなくらいの気持ちで写真撮影を始めました。部分食が始まりかけた頃のものです。半影色がありますから欠け際はだいぶ暗くなっています。月が暗くなってきたときのことを考え露出は長めにしています。
皆既月食

 三脚に固定したまま写すつもりでしたが、赤道儀で追尾することにしました。北極星は見えませんから極軸合わせはだいたいになります。赤道儀に設定し終わった頃のものです。だいぶ欠けてしまっています。端っこに寄っているのは、月が動いていくと予想しての配置です。
皆既月食

 雲があるので望遠鏡は出さないつもりでいたのですが、やっぱり出してしまいました。セッティングが終わって写し始めた頃のものです。
皆既月食

 セッティングはできたものの赤道儀の動きが何か変です。いろいろ調べるうちにわかったのはウェイト軸が壁にぶつかっていました。軸を引っ込めて再度撮影します。
 半分くらいかけた頃の望遠レンズの写真です。一度三脚を蹴ってしまい、位置や向きが変わっています。
皆既月食

 ここまでは順調だったのですが、皆既食直前頃から雲が厚くなってきて月が写らなくなりました。一番最後に写っていた写真です。
皆既月食

 観測はできないと思い機材をかたづけました。片付け終わって空をみると、少しだけ雲が薄くなったようで、赤い色をした月が見えていました。三脚に普通に固定して望遠レンズで撮影したものです。
皆既月食

 このあとは雲が厚くなるばかりなので観測を終了しました。

posted by ヨッシン at 23:58|