2017年12月25日

ディモルフォセカが咲きました

 オステオスペルマムといったりディモルフォセカといったりいまだにどちらかわかっていませんが、これがどういうわけが花をつけました。今月の初め頃に、蕾が大きくなっているのに気がついたので、10日ほど前に室内に取り込んでいました。ここ2−3日の間にだんだん開いてきて、今日は花心の部分がはっきりと見えるようになっていました。昨日の夕方から雨が降り始め、夜中には強風がふいていました。前日に比べてだいぶ気温が下がり、天気も今ひとつでしたので一気に開いた緒いう感じではなかったようです。
ディモルフォセカ

 普通は春先に花をつけます。こちらは今年の4月末に最初に咲いたものです。
ディモルフォセカ

 狂い咲きなんでしょう。花は今のところ一つだけで、同じ茎に、もう一つ大きくなりかけた蕾があります。この2つが咲き終わったら次はしばらくは花がない状態が続くのでしょう。4月のものは、まわりにも大きくなった蕾がたくさん見られます。このあと、満開になりました。2月頃から咲くという例もあるようです。
 何が影響しているのかよくわかりません。今年は、夏前に株分けをして、その後は刈り込みをしていません。去年は秋口に刈り込んでいます。この時にできていた花芽を切り取っていたので、昨冬は暖かくなってからしか花ができなかったのでしょうか。



 急に、パソコンのBR/DVDドライブが読み込まなくなりました。メディアを入れても、反応はするのですが、ディスクが挿入されていないと表示されます。ネットで修復方法がいろいろ書かれているのでそれを参考に、試してみたのですが復旧しません。前回もおなじ症状が出たことがありました。その時は、どこかの設定を書き換えただけで復旧しました。今回もこれなのでしょうか。山回何をしたのかよく覚えていません。それとも壊れたのでしょうか。きょうは、これで1日かかってしまいました。DVDドライブはUSB接続のものがあります。こちらは動作するので、DVDとかを再生することはできます。不自由は特にないのでしばらく様子を見ようと思います。

posted by ヨッシン at 23:59| 日記