2017年12月02日

龍の眼と森の神と 27 5/27 白神山地下山

 駐車場に戻った後は昼食タイムとなっています。総合案内所に併設されているレストランで食事をする事ができます。ほとんどの人はそちらの方に行くようです。予備に持ってきているパンがあります。この後は帰るだけですから、食べてしまうことにします。雨がやんでいることもあります。どこか景色のいいところにいきたいものです。といってもほとんどの道は閉鎖されていて、行けるのは先ほど行った散策道かこの駐車場周辺に限られます。もう一度、散策道の方に行くことにしました。
 駐車場を出ようとしたときに見た花です。このあたりのものではないようです。名前は見当がまったくつきません。
白神山地西目屋 花

 橋の上からは川沿いに生えているサワグルミの葉が近くで見られます。花がぶら下がっています。
白神山地西目屋 サワグルミ

 散策道の入り口まで来ました。ここで、川をみながら食べることにします。河原には先客がいました。邪魔にならないところで食べます。
白神山地西目屋 散策道入り口 暗門川

 食べ終わってからも、中途半端に時間が余っています。お茶を飲んでしまったので、ペットボトルが空いています。水源の方に行って、水を汲んでくることにしました。帰り道は、脱皮中のセミが気になりますから、そこを通って戻ることにします。時間的には急げば何とかなるでしょう。
 セミのようすです。もう脱け殻だけになっています。ちゃんと飛び立っていったようです。
白神山地 ブナ林散策道 ヒメハルゼミ脱け殻

 計算していったはずなのに、バスに戻ったときはほとんど時間が残っていませんでした。散策道入り口から駐車場までが思っていたより長かったようです。
 バスに戻ってすぐに出発です。来た道を引き返していきます。帰りはダム湖が窓側になりますから、よく見えます。
津軽白神湖

 ダム湖の上を、不思議な形をした船のようなものが移動していきます。水陸両用車だそうです。
津軽白神湖 水陸両用車

 ダムの本体もしっかりと見えました。木に邪魔されないところは、カーブの途中で、斜め後方に見えたので、写真は傾いてしまっています。
西目屋村 津軽ダム

 山を下りきって、広いところに出ると正面に岩木山が見えます。相変わらず山頂は雲で覆われています。
西目屋村役場付近 岩木山

続く..


posted by ヨッシン at 23:57| 旅行記