2017年11月18日

農業祭

 今日と明日、市内の中央公園で農業祭と環境フェアをやるというので、いってきました。天気は朝から雨です。どうしようか考えたのですが、それほど強くないということで出かけました。傘を持って出たものの、パラパラと来る程度で傘なしでも大丈夫なかんじです。傘はささずにいきました。グラウンドは雨の影響でぬかるんでいるだろうということで、靴はトレッキングシューズにしました。
 予想通り雨の影響で足元がぬかるんでいます。靴のおかげであまり足元を気にせずに歩くことができました。農業祭の内容は例年通りです。環境フェアは興味のある内容のものはありません。農業祭にいく目的は、野菜を安く入手しようということです。昨年から価格が暴騰したそのままになっています。ちょっとは安いかなと思ったのですが、それほどでもありません。ふだん店で買うのとあまり変わらなくなってきています。1つだけ規格外で安いものがありました。ということで、あまり買っていません。
 ほうれん草とピーマンが高騰していると報道されていました。いわれてみれば確かに相当高くなっていました。そのうち安くなるだろうと様子を見ることにして、前に買った分をすこしずつ使っていました。今は底をついてそろそろ補給しないとという状態になっています。それ以外は安定しているということなのですが、白菜は去年よりは安くなっていますが、高いままです。キャベツ大根は一時は落ち着いたものの再び高くなっています。
 高値の原因は、台風の影響と秋になってからの日照時間の不足によるのだそうです。昨年も台風が影響したとか、ずっと台風に悩まされ続けそうな感じがしてきました。天気は持ち直してきたように思えます。そろそろ、安くなってくれないとと思います。しばらくは、少量買いでつないでいくことになるのでしょう。
 今日の農業祭の目的はもう一つありました。これから咲く花を入手することです。玄関にカランコエを置いていますが、そろそろ寒さが影響し始めます。代わりを見つける必要があります。考えているのは、シクラメンです。前回買ったものはまだ元気がありません。3株買って帰りました。しおれずに根付いてくれるのでしょうか。
 玄関のカランコエを見ると、アブラムシがわいていました。最近開発した方法で退治することにしました。ビニール袋に鉢ごと入れ、普通の殺虫剤を噴射して袋の口を閉じ、しばらく置いておくという方法です。終わってからみると、アブラムシの動きは止まっています。いなくなったかどうかは1週間ほどするとわかるでしょう。

 
posted by ヨッシン at 23:58| 日記