2017年10月10日

月とアルデバランの接近

 今日の夜明け前に、北日本ではアルデバラン食がみられたようです。我が家があるところでは、アルデバランは月の南側を通りぬけることになっていました。天文シミュレーションソフトで月の位置を固定してみると、アルデバランがだんだん月に近づいていくものの、ほとんどぶつかりかけたところでUターンして離れていくという、不思議な見え方をします。これは、月が南中した前後に接近するためです。接近時に月が大きく回転していくのが読み取れます。
 アルデバランの近くにはヒアデス星団があります。その中を通りぬけるようすが見られるのではという事で、観測してみました。月が雲の上から出てきたのが9時半頃です。その時のものです。
ヒアデスと月ヒアデスと月

 上が135mm(5秒露出)、下が300mm(2.5秒露出)で写したものです。このサイズに縮小すると、アルデバランはわかるものの、他の星達は見えにくくなっています。
 11時半頃のものです。
ヒアデスと月ヒアデスと月

 原板では、ヒアデスの星達との位置関係が変わっていることがわかりますが、これでは星がほとんど出てこないのでどう動いたのかわかりません。アルデバランはだいぶ月に接近していることは読み取れます。
 この後は、月が建物の陰に入るのでしばらく休憩です。陰から出てくるときには雲が広がってきていて観測にはむいていませんでした。ここで中止となりました。

posted by ヨッシン at 00:23|