通りからみた居蔵の館です。屋根裏までしっくいで塗り固められています。

立派な神棚があります。ここだけ吹き抜けになっています。

庭園です。

うだつがあります。これも火災の類焼を防ぐためのものです。

階段手すりの飾りです。向こう側の床は大きな一枚板が使われています。

浴室トイレの天井を見てくださいと書かれています。こちらはトイレものです。屋根から換気ができるようになっています。

こちらは浴室の天井です。木の板がすき間を空けて組まれていて、蒸気が逃げるように工夫されています。

欄間です。梅の絵が描かれています。非常に細かい作りです。

こちらは紋章のようなものが彫られています。横の障子も桟の目の間隔が非常に細かくなってています。

他にも書ききれないところがいっぱいあります。
続く...............