2017年09月10日

「ヨッシンと地学の散歩」更新しました

 本家である「ヨッシンと地学の散歩」を更新しました。
 今回の更新のメインは、書きかけの「四方山話」の「四季の天気図」に台風と秋の天気の話をくわえました。季節的には冬が残っていますが、これは次回ということになります。
 「宝物」に「おっぱい岩」を追加しました。ブログに今載せている旅行記「火の山ぐるっと」で登場した岩です。あまりにも形が整っているので載せることにしました。このコーナーはでき方を中心に考察しています。最後の詰めがしっかりとできていません。壊さないという方針のもとではこれが限界です。
 写真集の写真を4枚追加しています。これも、「火の山ぐるっと」でみてきたものです。断層擦痕については、ブログでは専門的かということで省略しています。
 ブログの記事数が多くなってきたことで、過去の旅行記を遡って探すのが大変になってきました。本家の方からもみられるように整理しました。今のところ、1回目の「流氷ツアー」から6回目の「日本海ど真ん中」まででができています。7回目以後については、ブログの旅行記記事一覧のページにリンクさせています。「休憩所」のページからたどってください。写真については、ブログページのものを使えば容量をへらせます。といってもサーバー容量にはまだまだ余裕がありますので、新らしいフォルダーを作ってそこに入れています。
 他にも細かい修正を入れています。「休憩所」の一覧ページの背景画を、いじってみました。図を作るときに、どうやっても鉤十字が現れてきます。お寺の地図記号でも問題になったくらいです。何とか見えないようにできたつもりだったのですが、やっぱり気になります。解像度を上げて曲線化すれば、何とかなると思ったのですが、結構大変でした。最後は真ん中で切断して、問題を回避させました。うまくいっているでしょうか。補色関係にある色が隣同士にあるのでぎらぎらした感じもします。4色ではなく、2色でも良かったかなという気もしています。
 同じ図形の繰り返し模様というのにはまってしまいました。壁紙として使うには正方形が基本になるので、制約が入ってきます。気がついたら鉤十字が現れています。それやあれやとかで、今のところ気にいったものはできていません。

posted by ヨッシン at 23:14| 日記