2017年09月07日

火の山ぐるっと42 4/27 八女市星野村ミヤシノシャクナゲ園

 朝の食事をすませて、土産物を買ったりしてから、出発になります。今日の宿は久住高原に取ってあります。途中、回り道になりますが、耶馬溪にいろいろなみどころがあるので、そのうちのどこかによっていきたいと考えいます。まずは、シャクナゲまつりが開かれているというもう一つの会場、ミヤシノシャクナゲ園に寄ろうと考えています。そこから日田の方にぬけられるか宿で確認したところ、うきは市の方に行った方がよいといわれたのでそのようにします。
 車に乗ろうとしたら、鳥のさえずりが聞こえてきました。ホオジロです。屋根に上がるはしごの上にとまっています。ホオジロの鳴き声がわからなくなっています。
八女市星野村池の山 ホオジロ

 公園入り口脇にあった藤棚です。ちょうど満開です。
八女市星野村池の山 フジ

 ミヤシノシャクナゲ園は、星野村をつらぬく道路を真っ直ぐ進んで行った村はずれにあります。シャクナゲまつりということで、道案内もしっかりしていて無事迷わずにたどり着くことができました。正面に見えてきたシャクナゲの花畑です。
八女市星野村ミヤシノシャクナゲ園 シャクナゲ

 花よりも、さらに奥に見える崖崩れの方が心配になります。これも地震の影響だったのでしょうか。
八女市星野村ミヤシノシャクナゲ園 崖崩れ

 ミヤシノシャクナゲ園は入園無料ですが、協力金をお願いしますということです。入金箱に入れました。もともとは個人がつくったもので、村(市)に寄贈されたようです。谷を隔てた丘一面にシャクナゲが咲いています。
八女市星野村ミヤシノシャクナゲ園 シャクナゲ

 シャクナゲの花の拡大です。日本のシャクナゲは室生寺や滋賀県日野のように林間に咲くというイメージがあります。品種が違うようです。
八女市星野村ミヤシノシャクナゲ園 シャクナゲ

 ベニカエデとのセットで写してみました。ベニカエデは昨年北海道で始めてみたのですが、いつの間にか全国区になっているようです。
八女市星野村ミヤシノシャクナゲ園 シャクナゲ

 シャクナゲを見終わって、また元来た道を引き返してきます。市役所の支所の所まで戻ってきました。山の斜面にシャクナゲの花と望遠鏡ドームが見えています。星の花公園と星の文化館です。今朝は向こうからこちらを見ていたことになります。
八女市星野村役場から池の山

 すぐ右下に見えるのが泊まっていた宿と付属施設です。
八女市星野村役場から池の山

 ここからはうきは市の方に行くことになります。
続く...............

posted by ヨッシン at 23:57| 旅行記