2017年08月16日

火の山ぐるっと26 4/25 長島町 黒之瀬戸・長崎鼻

 神瀬の石灰洞窟からいったん引き返し、山越えの道に入り、八代海沿いの芦北にぬけます。ここからほぼ海岸に沿って南下し、阿久根市の手前から天草の方にぬける予定です。 芦北から阿久根までの間は何も見るものもなく到着します。といっても出水市のつる飛来地というのがありましたが、ここは前回来ているということでパスしています。ツルがいる季節でもありません。
 阿久根市からは橋を渡って長島に入ります。その手前の、黒之瀬戸は日本3大潮流といわれるほど、その流れが速い所だそうです。残りの2つはたぶん鳴門海峡と来島海峡でしょう。
 車を走らせていると、黒之瀬戸とそこにかかる黒之瀬戸大橋が見えてきました。
阿久根市黒之浜 黒之瀬戸と大橋

 橋を渡ったところにうずしおパークだんだん市場というのがあります。黒之瀬戸を見られそうだし、長島の観光情報も入手できそうです。寄っていきます。
 建物の裏手に回る道があってそこを歩いて行くと、広場のような所にでます。そこから黒之瀬戸と橋を見ることができました。そこから見た黒之瀬戸大橋です。
長島町うずしおパーク 黒之瀬戸と大橋

 橋より南側の黒之瀬戸です。海面のようすから潮の流れが速いことがわかります。
長島町うずしおパーク 黒之瀬戸

 広場前の道は小さな丘を一周してだんだん市場に戻ってきます。市場前にムツゴロウののモニュメントがあります。ひれは木でできています。雨で痛みそうで、長持ちしないような気がします。
長島町だんだん市場 ムツゴロウモニュメント

 ここの観光案内所で入手したパンフを見る限りは、あまり見るところがないようです。この後の行程のこともありますから、西海岸を北上することにします。途中の長崎鼻灯台公園という所に寄ってみることにします。それと、花フェスタというのをやっています。途中にあるみたいなので、見つかれば寄ることにします。
 道はいったん海岸から離れたところを走ります。峠を越えた時、正面にきれいな段々畑が見えてきます。駐車場がありますから車を止めて景色を眺めます。上がり浜・汐見の段々畑というそうです。上がり浜は右側に見えている砂浜のことでしょうか。
長島町上がり浜・汐見の段々畑

 段々畑を拡大してみました。
長島町汐見の段々畑

 西海岸の国道を北上続けます。長崎鼻付近は海岸から離れています。農道のような道を標識に従って進み到着します。公園には、駐車場、トイレと海を見ながら灯台をまわる遊歩道があります。遊歩道からの海岸です。向こうの海は天草灘から東シナ海に続いています。
長島町長崎鼻

 灯台です。六角柱型の建物です。
長島町長崎鼻灯台

 再び国道に戻り、先に進むことにします。
続く...............


posted by ヨッシン at 23:57| 旅行記