2016年04月28日

島津氏膝元駆抜る17 2/2 志布志市ダグリ岬 星

 宿は、串間市から志布志市に入ってすぐのダグリ岬です。宿の駐車場には車がいっぱい駐まっています。宿泊客が多いのかと思ったら、ほとんどが日帰り入浴客のようです。
 星が見られそうな場所を確認しましたが、あまり良い場所は見当たりません。できるだけ街灯のないところで撮ることにします。
 夕食を済ませて、外に出て街灯から一番遠いところで、望遠鏡をセットします。北極星がわかりにくいです。極軸望遠鏡に導入しようとしたのですがなかなか入ってくれません。あきらめてだいたいの向きだけ合わせることにしました。
 馬頭星雲を狙ってみました。奇妙なものが写っています。NGC2022です。
NGC2022

 それより星が流れているのが気になります。
オリオン星雲
の方に向きを変えてみました。やはり星が流れます。
 南の空なので、星が流れるのは向きが合っていないせいです。調整し直しました。今度は流れずに写りました。
オリオン星雲

 細い筋も写っています。静止衛星のようです。露出を延ばすしてみました。赤く被ります。街灯の光をもらっています。
オリオン星雲

 馬頭星雲も撮り直してみました。ぼんやりと写っています。これ以上露出を延ばすと被るのでこれが限界のようです。
馬頭星雲

 すばるも狙ってみました。星が流れるように写っています。
すばる

 極軸の傾きが間違っているからです。望遠鏡の目盛りで北緯30度にあわせると流れは少なくなりました。極軸望遠鏡に北極星がなかなか入らなかったのは、この角度の違いのせいだったようです。
すばる

 カニ星雲も狙ってみました。入っていないと思ったのですが、ぎりぎり入っていました。右上隅です。
カニ星雲

 望遠鏡のセッティングなどに時間がかかったために、だいぶ遅くなっています。今日の観測は終わりにして、風呂に入って寝ることにします。
続く..............................


タグ:
posted by ヨッシン at 23:38| 旅行記