台風7号が通り過ぎていきました。
先月末から今月初めにかけて6号が沖縄を横断したかと思ったらUターンして東に進んで太平洋に戻りそのまま北西方向に進んで、九州南部から東シナ海に抜けた後、北上して10日に朝鮮半島に上陸しました。この時は離れていたため、風が強かったくらいで特段なにかといったことはありませんでした。花火やその煙が西に流されていました。コースが変則的だったというのが印象に残っています。
この台風が通り過ぎたら、新たに次の台風がやってきました。これが7号です。6号が北後だったのでチェックしていませんでした。不意打ちに近いかな。接近に伴って風が強くなって雨も時々降るようになってきました。ところどころで小規模のにわか雨が降っているのも見えました。
13日には、熱い日差しが差し込んでいるのに大粒の雨が降ってきました。こういう条件の時には3次4次の虹が見えることがあるというので探してみました。太陽の周囲に普通の虹とほぼ同じ半径でできているそうです。探してみましたが、わかりませんでした。
肉眼で見えなくても写真に撮り画像処理をすると映っているのがわかることがあるそうです。それとおぼしき場所の写真を撮ってみました。第一段の画像処理をしてみると太陽を中心にして円上に虹のようなものが見えました。太陽側が赤くなっているので4次の虹の可能性が出てきました。右上が太陽方向です。雲の縁あたりに見えます。
この状態から、さらにコントラストを強調して見ました。虹ははっきりしたのですが、円弧状というよりも雲の縁に沿っているように見えます。残念ながら虹ではく彩雲だったようです。左側の小さな雲も虹色に見えます。
時間が経つにつれて、雨になる時間も増えてきました。6号の時もそうだったのですが、全体的に東風が吹いています。我が家で窓を開けると、家の中は西風が吹き抜けていきます。どうしてなのでしょうか。夕方の西日が差してくる頃になると、熱い風が吹き込んできます。反対なら影からの風で少しは涼しいのではと思われます。どうしたら東風を取り込むことができるのでしょうか。
台風が近づいてくるにつれて直撃コースになってきました。こうなると、次の問題はどちら側を通過するかということになります。一般的には西側を通れば危険半円で風が強くなるといわれます。我が家ではビル風の影響で、同じ風の強さなら、西よりの風の時が風が強くなります。台風が西側を通った方が西風に変わるのが遅く、そのころには台風の勢力が弱まっている影響もあって、風の影響は少なくなります。どちらを通るかが気になります。
とりあえず風対策は必要でしょう。最接近時の予想気圧とかから判断して、鉢類はくっつくくらいに壁際に集め周囲を重たいもの(土を入れた袋)でガードしておくので大丈夫と判断しました。グリーンカーテンも過去の例からみて特段問題はなさそうです。キュウリが手の届かない高さのところで咲いていてあまり意味がありませんから、高さを1/3くらいに切り詰めました。
雨はよくふります。台風でこれだけ降ったのは久しぶりのような気がします。東風を伴っていますから、窓を開けておくことができます。これが西風になると、庇が小さいのもあわせて屋内に吹き込んできます。それまでは窓を開けていても大丈夫でしょう。
前日見た予報では、接近の中心は15日中心で影響がなくなるのは夕刻以後になるようです。予想進路はだんだん西側にずれていて、大阪湾を通りそうになっています。真上を通る可能性もありそうです。雨がだんだんひどくなっていますから、吹き込まないように窓を閉めて寝ることにしました。
夜中には、雨の当たる大きな音が聞こえてきます。時々大きな風の音もしています。よく朝起きてみると寝室の窓を閉めるのを忘れていました。音が大きかったはずです。朝時点でも東風だったので雨が吹き込まなかったのは不幸中の幸いです。
普段の15日は買い物日にしています。今月もそのつもりでいました。買い物に行けるか、店が開いているかが問題となっています。鉄道は前日から計画運休に入っています。いくつかのスーパー・コンビニも休業を決めたところがあります。予定していたスーパーは休業のお知らせがでていません。開店時間になると灯りもつきました。開店するようです。大手スーパー系の店です。その大手スーパーも休業のお知らせはだしていません。開けているのでしょう。元日だって開けている店です。
次はいけるかどうかの問題です。雨や風の強さが関係してきます。予報では夕方前には暴風圏から抜けるように変わってきたので、夕方以後に行くこともできます。みていると、傘をさして普通に歩いている人がいます。大丈夫なのでしょう。大丈夫と判断して行ってみました。
いつもより人は少ないものの何人かはきていました。商品の入庫がないのか少なめで、空の棚もたくさんありました。そのようなことをみると無理に開けなくてもよいのではという気がしてきました。
昼過ぎには、風も収まってきました。もう大丈夫でしょう。雨はまだ降り続いています。吹き込みがあるので、窓の開け閉めは要注意です。夕刻にはヒグラシの鳴き声が聞こえてきました。今年初鳴きです。そういえばまだツクツクボウシは聞いていません。
雨がしっかり降った台風でした。進路予想では、明日は北海道西側に達していて、まだ前線を伴わないようです。こういうのも珍しいですね。鉢類は特に倒れたたりというものはありませんでした。これを元に戻すのは明日にします。