最近アルミサッシの動きが悪くなってきたので戸車を交換しようとしました。サッシは庭への出入り口のものなので重たく取り外しに苦労します。何とか外せたものの、壊れた戸車を取り外す方法がわかりません。ネットとかを見ていると、サッシを分解しないとできないと書かれているものもあります。こうなると、ガラスを割ってしまうリスクが大きくなります。プロに頼むしかなさそうです。といっても、一番近くでやってくれそうな店は、屋根が崩れかけた建物にあります。これではちょっと心配です。今のところはグリースをこてこてに塗り込んで何とか対応していますが、それほど長期間は持たないでしょう。早いことどうするか考えた方がよさそうです。
サッシを外すには、まず網戸を外さないとできません。このついでに、網戸の動きのわるくなっているのも直してみることにしました。いちど戸車をつけ替えたことがあります。あまり動きが改善されませんでした。動かそうとすると、網戸が斜めに傾きます。
まず何かかがひっかかっているのかといろいろやってみたのですが改善しません。いろいろといじっている内に気がついたことがあります。これが交換する戸車です。

車輪は固定されているのではなく、内側に折り込んだ金属板に取り付けられています。戸車の車輪を板のようなもので押さえてみると車輪が外に開きます。レールの上に乗っている状態では。内側に折りたたまれた状態ではなく外側に開いた状態、取り付け部を折りたたまない状態でレールに乗っていたことになります。
車輪受けの状態をてこの原理で考えてみると、内側に折り込まれると、支点から作用点までの長さは折りたたまれた部分の長さになるのに対して、外に開くと車軸までの長さとなり作用点までの長さが長くなります。同じ力が加わったとしても、折りたたみ部に加わる力が大きくなってしまい、その分車輪の動きが大きくなります。そのために、網戸と上下を固定する枠との間に大きな隙間ができ、網戸を動かすと傾いてひっかかってしまうというのが原因のように見えました。
そこで、折りたたみ部をペンチで締め付け、車輪が浮いている高さを小さくしてみました。その結果、網戸の動きはスムーズになりました。交換用の戸車の構造的な欠陥が原因だったようです。
後はサッシの方の修理を何とかしないとという問題が残っています。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
パソコンでネットを見ていると時々接続できなくなるということが頻繁に起こっています。この時に、WIFIの接続状況を見ると何も表示されません。このことからすると、WIFIルータ側に問題があるのではなく、パソコン側がWIFIを認識しなくなっているのが原因と推察されます。
いったんWIFIを無効化すればいいとネット書かれているものもありますが、これをするとインターネットの再設定からしないといけなくなるので後が面倒です。とりあえずは、トラブルシューティングを起動しWIFIが再設定できた状態から、再接続する方法で対応しています。作業が1分ほど中断するのが難点です。
いきなりドライバーがつぶれたとかいうのではなさそうです。いきなりWIFIが見つけられなくなる原因は不明です。最悪、有線でつないでしまうという方法もありそうです。ひょっとしてこれでも消えてしまうのかな。ブラウザが何かしているというのもありそうです。なにしろ、いきなりですから。
ウィンドウズをバージョンアップをまだしていません。した方がいいのでしょうか。セキュリティーリスクが大きくなるということですが、どれほど危険なのでしょう。現在使用しているバージョンが発表されてから、大きなセキュリティホール(=バグ)は見つかっていないような気がします。バグをほったらかしにして、新しいものに買い換えよというのも無責任だと思います。ウイルス対策については侵入させた側にも問題がありますからそこまではいいませんが。
気にいったスタートアップが使えなくなるのと、いらないアプリで乗っ取られるのとか、ただでさえ重たいパソコン(これでも高スペックのものを買った)がさらに重たくなるのとかいろいろ問題もあります。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
先月の中頃から、急にカラスがうるさくなってきました。朝早くから起こされるおかげで少し寝不足です。ゴミが散らかされていたといった、あまり寄ってくる要因はなかったようです。時期的には、子育て後半か巣立ちの頃なので動きが活発になってきたということでしょうか。といっても去年ほどではないようです。
先日は、ムクドリの子どもが紛れ込んでいました。これも巣立ちの時期のようです。イソヒヨドリの鳴き声が最近になって復活してきました。どこにいっていたのでしょうか。ウグイスの鳴き声も聞こえます。