
大歇橋まで降りてきました。橋の上から上流側です。堰堤が見えています。手前側でもモミジの木が色づいています。

愛知川側です。川岸のモミジがきれいです。

駐車場まで戻ってきました。前の道路脇のモミジです。

駐車場から愛知川を見下ろした所です。川岸の斜面にもモミジの木があります

駐車場からは愛知川沿いの国道を下っていき、八日市ICから名神高速道路に入って大阪方面をめざします。途中、瀬田西ICから8kmほど渋滞していると表示が出ます。そこを抜ければ、すんなりと帰れそうです。
ここでのもう一つの問題は西日が正面に見えることです。石山に近づいた頃から車が増えています。正面を見ると幻日が見えています。前を走る乗用車の上トラックの屋根の高さあたりのところです。

瀬田西ICまではのろのろ運転でした。そのまま進むか京滋バイパスを進むかで迷います。京滋バイパス側は途中何ヶ所かで渋滞しているようなのでそのまま進んで行くことにしました。バイパスだと八幡付近からも西日をまともに見そうです。草津JCTから実質片側4車線になっていたものが京滋バイパスを分岐してから、2車線に車線が減少するのが渋滞の原因のようです。
瀬田西ICを過ぎると、こんどは京都南IC付近と山崎JCT付近で渋滞していると表示が出ました。こういうものは一度に出して欲しいものです。京都南の渋滞は、流れが悪くなっていて渋滞といえるかどうかぎりぎりのところでした。山崎JCTは外ルートの渋滞のなで内ルートを通りぬけました。少し時間がかかったものの何とか帰り着くことができました。
今回の観光地はどことも人が多かったようです。人出はコロナ前くらいまで戻っているのでしょうか。人が入らないように写真を撮るのは苦労しました。他の人の邪魔にならないようにとか、写している隙をねらってとかで、じっくり構えている時間が余りとれないので、構図は適当でした。かなり斜めになっているものもあります。