2023年05月11日

星の記録 5月11日号 太陽月など

 星の観察記録報告を続けます。6・7日は大雨で星を見るどころではありませんでした。8日に何とか晴れてくれました。太陽です。黒点は真ん中までやってきていました。
8日 太陽

 9日です。太陽です。黒点は真ん中を通り過ぎたようです。東側から新たな黒点がでてきているのかな。はっきりしません。
9日 太陽
 月です。いつの間にかだいぶかけています。うさぎの耳は見えなくなっています。月齢は19.4です。
9日 月

 10日です。太陽です。東側の黒点がはっきりわかるようになりました。
10日 太陽
 月です。でてくるのが夜中近くになっています。月の出直後のものです。月齢は20.5です。
10日 月

 11日です。太陽です。西側の黒点が縁にかかり始めています。
11日 太陽
 このところ中国の宇宙ステーションが夕方に見えていたのですが、ずっと見ていませんでした。この後しばらく見えなくなるというので、撮影しました。マイナス等級になる予想のわりには暗くてわかりません。矢印の間に、強画像処理をしてやっとわかる状態で写っています。当然肉眼では見えていません。右側の明るい星が金星、他に冬の大三角と火星が写っています。
11日 CSS
 国際宇宙ステーションはもうしばらくすると1月ほどの間、夕刻に見えるようになります。
 月です。夜中をかなりすぎてから昇ってきました。それまでブログの更新を待っていました。そのわりには雲の中ではっきりしません。月齢は21.5です。明日以後はしばらくの間、月の出が遅くなりすぎるので観察は無理でしょう。
11日 月
posted by ヨッシン at 00:00|