感染によって重症化する割合が少なくなったといいますが、今までのウィルスの変異の方向がそうなったというだけで、逆の変化が起こらない保証はありません。インフルエンザだってそのような変化をすることがあります。そもそも、ウィルスが蔓延しだしたのはそのような変異を持ったからなのではないでしょうか。もちろん、このような変異が起こってから、蔓延しだすまではしばらくかかりますから、その間に対応すればいいことになります。でも、対応してくれるのかどうかについてはものすごく不安なところがあります。広まりだした頃に比べて何ら変わっていないし、人の流れを戻すのが最優先されているところをみると々なのかと思ってしまいます。
今後感染者数の変化のようすがつかみにくくなりそうです。まだまだ、ウィルスがいるものとして対策は緩めない方がいいような気がしています。ここ1〜2ヶ月はまだまだ気が抜けないでしょう。
そういえば、いきなり0コロナ対策をやめた国の感染状況はどうなったのでしょうか。爆発的に感染者が増えていそうな気がしますが、何ら変化がなかったようにみえます。最近では、「コ」の字も聞こえてきません。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
マイナカードの申請をしました。採りに来てくださいとの連絡が届いてますが、まだ取りに行っていません。せっかくのポイントはもらわないと損なので、今月中にはなんとがいかないととは思っています。カードをもらってからも、ポイントの申請を忘れないようにしないといけないので、早めにした方がいいでしょう。連休明けには行ってみようと考えています。でも予約が面倒です。コロナの関係で予約品といけないというのが増えました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
先月に、カラスが元気になりはじめたと書きました。去年は朝早くから起こされて大変でしたが、今年はまだおとなしくしてくれています。ゴミ出しがきちんとできていない日からしばらくは、1日中うるさいのですが、今年はきちんとしているのか鳴きながら通り過ぎるだけです。近くの電柱に巣を作ったのは連休の頃でしたから、今年も巣を作る事はないようです。
これだけ静かだと逆にどうしているのか気になります。鳥インフルの影響で数が減っているというのは考えすぎですね。
鳥インフルといえば、卵の値段が高騰してかなりたちます。卵は中途半端なので食べる機会がなく、買うことも少ないのであまりわかっていませんでした。鶏肉の方はどうなっているのでしょうか。詳しくは見ていませんが、あまり変わっていないようにもみえます。
卵に限らずに、いろいろなものの値段が上がっています。とくに野菜類が高くなっているのが堪えます。比較的値段が抑えられていたものが耐えられなくなったということでしょう。肥料代・動力費・輸送費などがあがっていますから上がってくるのは当然なのでしょう。それにしてもそれ以上にあがっているような気がします。
本家の方の更新が長期間にわたって滞っています。そろそろ、何とかしたいと思ってはいるものの、手がつけられていません。どちらかというと途中で止まった状態になっています。このままだとずるずるといってしまいそうなので、至急更新すると宣言しておきます。でもいつになるのかな。